メルマガはこちらから

PAGE
TOP

若手起業家はなぜWEB3で起業するのか?【3/3入場無料】

3/3開催「JAPAN INNOVATION DAY 2023」セッション紹介

連載
JAPAN INNOVATION DAY 2023

 2023年3月3日(金)に東京・赤坂にて開催される、スタートアップをはじめ、先端技術・イノベーションに関わる企業や団体が集う展示カンファレンス「JAPAN INNOVATION DAY 2023(JID 2023)」より、セッションの情報をお届けする。

若手起業家はなぜWEB3で起業するのか?

日時:3月3日(金) 11:00~11:30
場所:赤坂インターシティコンファレンス/「JAPAN INNOVATION DAY 2023」内で開催

【セッション概要】
2022年度は、WEB3×起業が大きく前進した。リアルイベントも再開し始めたことにより、改めて「場」や「機会」の重要性が再確認された。出会い、コミュニティーの活発化が、WEB3若手起業家、クリエーターを中心とした盛り上がりにつながる要因のひとつとも見られている。だが、WEB3については、国内でも規制緩和が進められているが、国外への起業家の流出も続いている。WEB3は本当にいま取り組むべきなのか、WEB3の進展に必要なことをコミュニティーから考えていく。

【登壇者】

中屋 力 氏
渋谷区役所
産業観光文化部 グローバル拠点都市推進室 グローバル拠点都市推進主査 主任

2015年に渋谷区へ入区。教育委員会での業務後、2018年には渋谷区のエストニア視察団に選抜され、現地で国家のデジタル化の最先端に触れる。2020年に内閣府の科学技術・イノベーション推進事務局にて国際担当に従事。二国間・多国間協力や大臣会合などの調整業務を行う。2021年4月、グローバル拠点都市推進室へ配属。これまでの国際業務や中央政府での経験を武器にスタートアップエコシステム構築に尽力する。
 

西村 環希 氏
株式会社ガイアックス
PlanetDAO事業部長

高校在学中よりフィリピンの現地NPOとスタディーツアーの企画販売から現地添乗員を担う。大学在学時より株式会社ガイアックスにて訪日旅行者向けツアーガイドのプラットフォームの運営やイベントショー事業の責任者を担う。2022年よりクリプトに将来性を感じ、web3特化シェアオフィス「CryptoBase」をオープン。ReFiに特化したPlanetDAO事業立ち上げ中。
 

<モデレーター>
満木 夏子 氏
Pivot Tokyo 株式会社
取締役

大学在学中、ノーザン・ブリティッシュコロンビア大学留学を経験。卒業後、イタリアのラグジュアリーブランドで国内初となる新卒採用社員として採用。2012年から渡英。フランスの老舗ブランドのロンドン支社に初のアジア人として採用され、顧客管理、イベント企画、異なるバックグランドの人材をまとめるチームマネジメントなどを経験。
帰国後は、日本のグローバル化に貢献したいと、グローバルカンファレンスad:tech, iMediaの企画・運営会社に就職。約6年に渡りセールスマネージャー、オペレーションディレクター、オーディエンスマネジメント、本国との予算管理の経験を積む。これまで数々のグローバルカンファレンスへ足を運び、海外カンファレンスでのMCや登壇経験がある。
2020年には、日本発グローバル企業をつくるためPivot Tokyoを共同設立。同社取締役。国内外のトップ企業の幹部、海外のネクストユニコーン企業など1年で総勢160名の国内外の経営陣にインタビュー。2022年には、日本国内におけるWeb3.0推進のためのコミュニティNFT東京を立ち上げ。国内外のトッププレーヤーが1000名以上が集うビジネスコミュニティ。
 

「JAPAN INNOVATION DAY 2023(JID 2023)」

 日程:2023年3月3日(金) 開場 10:00 閉場18:00(予定)
 会場:赤坂インターシティコンファレンス(東京都港区赤坂)
 公式サイト:https://jid-ascii.com/
  ※日程・内容は予定です。都合により変更となる場合があります。

■ 参加チケットのお申し込みはコチラから(入場無料)■
(Peatix)

 

「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」配信のご案内

ASCII STARTUPでは、「ASCII STARTUPウィークリーレビュー」と題したメールマガジンにて、国内最先端のスタートアップ情報、イベントレポート、関連するエコシステム識者などの取材成果を毎週月曜に配信しています。興味がある方は、以下の登録フォームボタンをクリックいただき、メールアドレスの設定をお願いいたします。

バックナンバー