AKRacingのゲーミングチェアがモチーフになったイスに乗り、足漕ぎでスピードを競う!

つばさが『スーパー野田ゲーWORLD』収録のレースゲーム「Ashi Kogi Racing」に挑戦! 簡単操作だが結構奥深い

文● 八尋 編集●ASCII

提供: AKRacing

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

AKRacingのゲーミングチェアに座り
ゲーミングチェアに乗ってレース!

アスキー編集部のつばさが「Ashi Kogi Racing」に挑戦。「説明されたけど、一体どんなゲームか想像がつかない!」とワクワクしていた

 今回プレイしたのは、自身もAKRacingのゲーミングチェアを愛用しているアスキー編集部のつばさ。「AKRacingのゲーミングチェアに座って、ゲーミングチェアでスピードを競うレーシングゲームをプレイしませんか」と聞いてみたところ、つばさは「よくわからないけど楽しそう!」との返答が。早速、体験会場となる吉本興業の本社へと向かった。

 本社の会議室に入ると、「Ashi Kogi Racing」がプレイできる環境とAKRacingのゲーミングチェア「Pro-X V2」を用意してくれていた。つばさは普段座椅子タイプの「極坐 V2」を使用しているが、Pro-X V2に腰掛け「通常タイプもやっぱりいいなー」と物欲を刺激されていた。

「Ashi Kogi Racing」で使えるゲーミングチェアのモチーフとなっている、AKRacingの「Pro-X V2」

ゆったりとした姿勢でプレイするつばさだが、ちょっと表情が険しい。そのワケは?

 「Ashi Kogi Racing」は読んで字のごとく、ゲーミングチェアに乗り、地面をキックして「足漕ぎ」をすることで加速して、スピードを競うレースゲームだ。しかも、ただ地面をキックするだけではなく、AKRacingのゲーミングチェア同様、リクライニングすることも可能。

操作は、スティックで向きを変える、十字キーで背もたれの角度を変える、地面をキックするのみと簡単

ゲーミングチェアに座ったレーサーが並んでいる姿はとてもシュールだ

CPUとの対戦だが、結構手強い

操作は簡単でも、コースに合わせて背もたれを倒したり、地面をキックしたりするタイミングが結構大切。予想外の奥深さに四苦八苦するつばさ

 背もたれ部分を倒すことで風の抵抗を受けにくくなり、より加速することが可能になるわけだ。とはいえ、ずっと背もたれを倒していればいいかというとそうではなく、速くなるぶん小回りが利きにくくなる。コースによって、どこでリクライニング機能を利用するかが重要になるというわけだ。

直線は背もたれを倒して全力で加速するチャンス!

逆に曲り道が多い場所では背もたれを戻して小回りが利くようにする必要がある

CPUとデッドヒートを繰り広げるつばさ

真剣な表情でも少しにやけているのは、本作の画面のシュールさからだろう

私もプレイしてみたが、がむしゃらに連打して地面をキックしたらいわけでもなく、速度やタイミングも結構大切だと感じた。何度もプレイして、タイムを縮めたいという気持ちが湧いてきた

過去記事アーカイブ

2024年
02月
03月
04月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
10月
2019年
06月
2017年
04月
06月
2015年
08月
12月