前へ 1 2 3 次へ

コスパのいい持ち運びに適したマシン

モビリティに適したWindows 11マシンの本命「VAIO SX14」を買う

文●飯島範久 編集●ASCII編集部

提供: VAIO

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

VAIO SX14のパフォーマンス

 VAIOストアでは、購入時にスペックのカスタマイズが可能だ。では、どういうスペック構成がいいのだろうか。

 価格のことを考えると、CeleronやCore i3などを選んでしまいがちだが、数年間使うであろうマシンなのだから、ある程度快適に使えるスペックにするべき。最低でもCore i5。予算に余裕があるのであればCore i7をオススメする。

 また、メモリーはCore i5なら8GB/16GB、Core i7なら8GB/16GB/32GBから選択できる。メモリーは自分で増設できないので購入時に判断する必要がある。オススメは16GB。やはりアプリを起動していくとどうしてもメモリーを消費する。また、内蔵グラフィックスがメモリーを使用するため、8GBでは少々心もとない。快適性にも直結するだけに、価格差にとらわれず正しい判断をしてほしい。

 ここで、Core i7モデルとCore i5モデルのパフォーマンスの差を下記に示した。いずれもTiger Lake UP3だが、VAIO TruePerformanceのおかげで、かなりパワフルなパフォーマンスを発揮している。メモリーはどちらも16GBだ。

「Cinebench R23」によるベンチマークテスト結果

「PCMark 10」によるベンチマークテスト結果

「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」による結果。解像度はフルHDのフルスクリーン、グラフィックは最高品質で計測

 また、内蔵グラフィックスでも、ライトな3Dゲームなら十分遊べることもわかる。これらの結果から、Core i5で16GBメモリーというのが、コスパ的には最適解と言えそうだ。

プライベートに仕事に本命な1台

 モビリティに優れたVAIO SX14は、プライベートはもちろん、仕事にも使えるコスパのいい製品だ。2021年12月22日現在、Core i5で、メモリーが16GB、ストレージを第四世代ハイスピードSSD 512GBとし、FHDでキーボードはバックライト付きノーマル、Windows Hello対応カメラにしたとき、価格は2022年1月31日まで1万円引きを含めて22万7600円

もし、新規会員であれば2万5000円のクーポンが付与され、25万円以上なら適用可能なので、ストレージを1TBにして25万1600円にすれば、実質22万6600円とかなりお得になる。さらに、Core i7にして、Windows 11 Proを選択すれば25万100円となり、クーポン適用で実質22万5100円と、よりお得感が増す。

 VAIOストアでは、36回払いまで金利手数料をVAIOが負担してくれるので、月々数万円で購入可能。一括払いだとちょっと抵抗はあっても、分割でしかも総支払額はかわらないので、より購入しやすいのでは? マシンがそろそろ非力に感じているなら、すぐに買い替えを検討しよう。

(提供:VAIO)

前へ 1 2 3 次へ

過去記事アーカイブ

2024年
02月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
03月
04月
05月
06月
10月
11月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2017年
01月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
07月
08月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
12月
2014年
07月
08月
09月
10月
11月
12月