このページの本文へ

独自CPU「M1」で処理性能&バッテリー駆動時間が大幅向上 新Mac特集 第17回

アップル「M1版」MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniのパフォーマンスを実アプリベンチでチェック

2021年01月02日 10時00分更新

文● 柴田文彦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

XcodeでSwiftShotというサンプルコードをビルドする

XcodeによるiOSアプリのビルド時間を計測

 このテストは、一般ユーザーよりも、デベロッパー向けのものだが、今回のテストの中でも、もっとも複雑な処理なので、他分野でも複雑な処理を実行するアプリの動作速度の参考になるだろう。このテストでは、アップルが無料で公開している「SwiftShot: Creating a Game for Augmented Reality」というARアプリのサンプルコードをビルドするのにかかる時間を計測した。

 この図では、iPhone Simulatorを起動してアプリが動作した状態を示しているが、時間の計測はアプリの動作は含まず、Xcode内で純粋にビルドするのに要する時間だけを計測した。やはりAirの時間を1.0として速さの倍率も併せて示している。

 この結果を見ると、Airに対してM1マシンは、だいたい2.5〜2.8倍程度の速度となっている。アップルはApple Eventのビデオの中で、Xcodeのビルド速度が3倍になったと表明しているが、ほぼそれに近い数字が出ていると言える。

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中