このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

オンキヨーと共同開発したスピーカーにBlu-ray Discドライブ、指紋&顔認証でセキュリティーも

仕事もプライベートにも、ノートPCに必要な要素はほぼ揃った15.6型

2018年12月08日 10時00分更新

文● MOVIEW 清水、編集●八尋/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

周辺機器の接続も十分なインターフェース

およそ23.7mmの厚さにコンパクトに搭載されているBlu-ray Discドライブ

 dynabook T75/GRは、仕事やプライベートなどで使うのに必要な要素はほぼ揃っているといえる。光学ドライブは、BDXL対応のBlu-ray Discドライブが標準搭載されている。また、サウンドはオンキヨー、DTS Soundとコラボレーションした「dynabookサウンドエンジン」を採用。スピーカーは低音用と高音用に独立させた4つのスピーカーを搭載する2way 4speakersとなっている。

マシン前面をみると、左右に4つのスピーカーがあるのがわかる

筐体背面。写真下側がマシン前面で、スピーカーが内蔵されている

 外部出力は、USB 3.0端子とUSB 2.0端子が2基ずつあるので、周辺機器の接続も支障はない。USBポートは2基ずつ左右に分かれているので、周辺機器を分けて接続できる。外部ディスプレー用としてHDMI出力端子が用意されており、最大3840×2160ドットの4K表示も可能だ。有線LAN以外に、もちろんIEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LANとBluetooth 4.1にも対応している。

マシン右側面にはSDカードリーダー、USB 3.0端子×2、HDMI端子を配置。電源端子との間にあるのは排気口

マシン左側面には有線LAN端子、Blu-ray Discドライブ、USB 2.0端子×2、マイク入力/ヘッドフォン出力端子がある

 ストレージは1TB HDDが標準搭載となり、春モデルに比べて容量がアップしている。春モデルでは8GBだったメモリーも16GBが標準となり、普段作業であれば増設する必要はほぼないだろう。dynabook T75/GRの基本構成は次の通りだ。次回は、dynabook T75/GRの操作感などについて紹介する。

試用機とウェブ直販モデルの主なスペック
製品名 dynabook T75/GR dynabook AZ65/G(ウェブ直販モデル)
CPU Core i7-8550U(1.8GHz)
グラフィックス インテル UHD グラフィックス620
メモリー 16GB 8GB
ストレージ 1TB HDD 1TB SSDH
ディスプレー 15.6型(1920×1080ドット)
内蔵ドライブ Blu-ray Discドライブ
通信規格 有線LAN(1000BASE-T)、無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n)、Bluetooth 4.1
インターフェース USB 3.0端子×2、USB 2.0端子×2、SDカードリーダー、マイク入力/ヘッドフォン出力端子、HDMI出力端子、有線LAN端子
サイズ およそ幅379×奥行258×高さ23.7mm/約2.4kg
カラー モデナレッド、リュクスホワイト、プレシャスブラック、サテンゴールド サテンゴールド
OS Windows 10 Home(64bit)

Room1048/東芝ID会員(無料)なら、直販価格12万2904円から!

 東芝製ノート共通の注目ポイントとして紹介しておきたいのが、その価格。dynabook T75/GRのウェブ直販モデル「dynabook AZ65/G」(8GBメモリー、1TB SSHD)の場合、東芝ダイレクトの直販価格は14万1480円からなのだが、Room1048会員(東芝ID)価格は12万2904円(12月8日現在)からとなっている。16GBメモリー、1TB SSD搭載モデルも16万7184円(12月8日現在)からだ。

 このほかの東芝製ノートもかなりお得な価格になっているため、ノートPCの購入を考えている方は、とりあえずRoom1048/東芝ID会員(無料)になることを強くオススメしたい!

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

東芝ダイレクト

インテルバナー