Amazon「Fire TV Stick」にBluetoothデバイスを繋いだらPCが不要になった
文●四本淑三
2018年04月22日 12時00分
「Fire TV Stick」に、Bluetoothでいろいろつないでみたら、すごく快適になった、というお話。AmazonのFire TVシリーズは、Wi-Fiでインターネットに、HDMI端子をテレビに接続して、ネットの動画コンテンツをテレビで観ようというもの。言わずと知れた、便利な製品。

パソコンなくてもいいのでは
最近はテレビがなくても特に困らない。ドラマの見逃し配信や、スポーツの中継はネットでもやっているし、あの「ポプテピピック」が地上波で放送されていたのも最近知ったくらい。いまテレビがどう使われているのかイメージできず、こうしたデバイスのありがたみも、実感として理解できていなかった。
ところが、ひょんなことから35年ぶりに実家へ帰ることになり、居間に鎮座するテレビと久々に対面。そこには深夜に目覚め、ドラマだか通販番組だかわからない、謎の電波を受信してヒマを潰す不憫な親の姿もあった。
そこで親孝行な私は「Fire TV Stick」を買い、テレビに取り付けた。もっとスペックが高い「Fire TV」にしなかったのは、うちのテレビが小さなブラビア(KDL-32W600A 2013年型)で、4K対応ではなかったからだ。
これで深夜の寂しい時間帯でも、もっとおもしろいネットのコンテンツが見られる。そんな思惑どおり、 Amazon Primeビデオ に入っていた「孤独のグルメ」に親はハマった。めでたしめでたし。

オフィシャルに提供される各種動画サービス以外にも、ミラーリングが便利に使えている。スマートフォンのちょっとした画面、例えば行きたい場所の地図や、買いたいものの写真を、テレビで家族にプレゼンできる。私はiPadを常用しているが、iOSの場合はAirPlayだって使える。大きな画面でものを見るという目的に限れば、スマホとテレビがあれば、もうパソコンはいらないのではないか。
と、言い切りたいところだが、実は不満もある。そのひとつが、文字入力の非人間性だ。
Fire TVにキーボードが必要な理由
Fire TVのテキスト入力画面は、1980年代のファミコンと大差がない。かなの場合は、画面に並んだ50音を、リモコンの十字キーで選択していくというスタイル。


リモコン自体はとてもよくできている。円形の十字キーに、真ん中が決定ボタン。シンプルだが、これでなんでもできる。しかし、限られた動画を受動的に見るだけなら良くても、星の数ほど動画のあるYouTubeで検索しようとすると、相当にストレスフルだ。
なんだかんだ言って、YouTubeはこの端末のメインコンテンツだ。YouTubeのアプリを巡ってAmazonはGoogleと対立し、昨年末にはFire TV/Stick 版のYouTubeアプリを引き上げられた。しかしウェブブラウザーの「Firefox」「Silk browser」でYouTubeにアクセスする方法でAmazonは対抗。YouTubeはそれくらい重要なのである。
ついでに言うと、Amazonはコンペチターである「Chromecast」を自社取り扱いから締め出したこともあった。取り扱いを再開した今でも、自社製品とChromecastを比較し、うちの方が倍も優れているとAmazonのFire TV / Stick 販売ページで主張している。クラウドジャイアントのくせに、みんな大人げない(画像アンダーラインは筆者による)。
さて、話を戻してYouTube検索問題。Fire TV/Stickは、リモコンの内蔵マイクを使った音声入力もウリだが、これは基本的にAmazonビデオやプライムビデオなど、Amazon関連コンテンツの検索専用。YouTubeをはじめとする、その他サードパーティーのサービスには使えない。
というわけで、Bluetoothキーボードの出番である。
Bluetoothで問題解決!
Amazonはほとんどウリにはしていないが、Fire TV/StickにはBluetoothの接続機能があり、スピーカー、ヘッドフォンのような音響機器、キーボードやマウス、ゲームコントローラーといった入力装置も接続できる。これを使わない手はない。Bluetooth接続は、ホーム画面上右隅の「設定」メニュー以下にある。
私がキーボードとしてつないだのは「Happy Hacking keyboard Professional BT」の英語版。上下左右の矢印キーは、そのままリモコンの十字キーに。決定はReturn、前の画面へはEscで戻れる。このあたりの操作は、リモコンより速くて快適だ。
もちろんキーボードを使うと文字の入力も速い。FirefoxでYouTubeを開いている場合、検索入力のフィールドにカーソルが来ている状態で、Enterキーを叩くとかな漢字変換ウインドウが開く。変換効率はあまりよろしくないが、ここで長い文章を書くでもなし、検索用途ならばまったく文句ない。これで問題解決!
ついでにiMacのトラックパッドもつないでみたが、平らな面がないと使えないので、ソファーに寝そべった状況ではリモコンの圧勝。
一方、Bluetoothスピーカーはおすすめできる。見ている人の近くに置けるので、テレビ内蔵のスピーカーと違い、とても聞きやすい。深夜ならBluetoothのヘッドフォンやイヤフォンも使える。これも使わなければ損だ。
強いて言えば、不満がもう一つある。テレビの見逃し配信に対応するアプリが本体側にないこと。パソコンやスマートフォンでは見逃し配信をサービスしているGYAO!も、Fire TV/Stick版には見逃し配信のメニューがない。仕方なくGYAO!のスマートフォンアプリから、AirPlayで「孤独のグルメ」シーズン7をストリーミングしている。これ、一発でできるようにならないものだろうか。関係各所のみなさん、ぜひご検討を。
四本 淑三(よつもと としみ)
北海道の建設会社で働く兼業テキストファイル製造業者。
■関連記事
- Fire TV StickでAmazonの「プライム・ビデオ」を楽しみまくる技
- マキタのBluetoothスピーカー「MR200」は音も仕様も構造も斜め上
- トゥルーワイヤレスイヤフォンとは何か? 製品概要と選び方
- 週刊キツカワ
- 四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 (目次)
- SOTOのダッチオーブンを購入 お手入れと準備いらずですごくラク
- SOTOのダッチオーブンは鍋として完成度高いのでおすすめ
- 20万超えのイスとデスク「Cruise & Atlas」がお得に思えた
- BOSEとソニーの首かけスピーカー、テレビか音楽で選び方が違う
- ソニー・BOSEに音で勝つ 新OlasonicのBluetoothスピーカー
- スマートウォッチとは呼べないが技術にワクワクする「MATRIX」
- JBL肩掛けスピーカーはソニー・BOSEよりヘッドフォンライク
- Amazon、日本初の「Prime Student Room」を近畿大学に開設
- 3万円台Bluetoothスピーカーの音でおすすめしたいOlasonic「IA-BT7」
- アップルAirPods以外で完全ワイヤレスイヤフォンを選ぶなら「EARIN M-2」
- 1万円以下のサンコー低温調理器 不安だったけどちゃんと使えた
- Amazonセール速報:NEOGEO mini予約開始 1万2420円で7月24日発売
- 5万円の貝印低温調理器 安物との違いは静かな音と攪拌力
- ソニーより安くてお買い得 MMCX対応Bluetoothレシーバー「HC-M100BT」
- AmazonプライムデーでSIMフリースマホ「ZenFone AR」が安い
- AmazonプライムデーにSIMフリースマホと格安SIMセットが登場
- AmazonプライムデーでAdobe Creative Cloudがお得に
- Amazonプライムデーでキリンの「一番搾り」が登場
- Amazonセール速報:BenQのゲーミングディスプレーが予約クーポンで1500円引き
- アマゾン、Alexaに対応した新「Amazon Fire TV Stick 4K」
- Amazon年末の大セールは12月7日から Echo Spotなどが安い
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでLGの4Kテレビが安い
- Amazonセール速報:デルのゲーミングノートPCがサイバーマンデーでお得
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでSIMフリースマホZenFone 4 Selfie Proがお得に
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでオンキヨーのスマートスピーカーがセールに
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでSurface Pro3点セットが安くなる
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでスーパーナノックス液体洗剤がお買い得に
- Amazonセール速報:サイバーマンデーにバルミューダの空気清浄機が登場
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでFire TV Stickが安くなる
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでPlayStation 4 Proとソフト2本がお得に
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでMicrosoft Office 365が安くなる
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでアップルMacBook Airが値下げ
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでApple Watch Series 3が安い
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでアップルiPad Proがお得に
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでEcho Dotが値下げ 3240円に
- Amazonセール速報:サイバーマンデーでKindle Paperwhiteが35%オフ