このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

旅の達人が伝える! スマートトラベラーへの道 第47回

ない、ない、ない!だけどおトクなヨーロッパの最新欧州LCC事情

激安で欧州旅がしたいなら、キングオブLCC「ライアンエアー」の“お作法“を知っておこう!

2024年05月15日 07時30分更新

文● 中山智 編集●こーのス

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 スペイン・バルセロナで開催されていたMWC Barcelona 2024のため、日本からはスリランカ航空を利用したと以前の記事(欧州までカレー三昧できるスリランカ航空の旅)でお伝えしましたが、欧州内の移動には、格安航空会社LCC(Low cost carrier)を使っています。

 費用節約という面もありますが、ヨーロッパはLCCのほうが路線や便数がFSC(Full Service carrier)よりも多く、大手航空会社のFSCをを選ぶよりスケジュールの調整がしやすいという利点があるから。例えばバルセロナ発→ロンドン着で検索すると、結果にはLCCがずらりと並びます。

スカイスキャナーでバルセロナ→ロンドンを検索すると、ほとんどがLCC

ルールが厳しいと言われる欧州LCC
Ryanair、Vueling、easyJetの3社に乗ってみた

 それだけ手軽な移動手段としてLCCが欧州に根付いているわけです。日本でもすっかりLCCが普及し、「シートピッチが狭い」や「預け荷物は別料金」、「チェックイン時間に厳しい」といった「お作法」も認知されてきていますが、欧州のLCCでは日本以上に「LCCらしさ」が突き詰められています。

LCCといえば狭いシートですが、ヨーロッパのLCCはそれだけではありません!

 バルセロナの旅では、ロンドン(イギリス)からセビリア(スペイン)行きを「Ryanair(ライアンエアー)」、セビリアからバルセロナ行きを「Vueling(ブエリング航空)」、バルセロナからロンドン行きを「easyJet(イージージェット)」とという、3つのLCCを使って移動しました。そこで今回は、ひと味もふた味も違う欧州のLCC事情を搭乗レポートとあわせてお伝えします。

スペインのLCCで、現在はイベリア航空参加の「Vueling」

イギリスが本社のLCC「easyJet」。Ryanairと並んで欧州の代表的なLCC。Ryanairと並んで欧州の代表的となるLCC

 (次ページ:欧州LCCは預け荷物だけじゃない!機内荷物棚への持ち込み荷物も別料金)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン