このページの本文へ

【「エコバックスジャパン 復職者実態調査」を実施】不安を抱える“産休、育休からの職場復帰”のカギは…スムーズな家事の効率化!

エコバックスジャパン株式会社
2023年04月06日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

エコバックスジャパン株式会社
80%以上の復職者がロボット掃除機を活用することで、家事を効率化できると回答

 研究開発から製造、販売まで一体化した家庭用ロボットの総合メーカー・エコバックスジャパン株式会社(東京都品川区/代表取締役社長 坂梨文康)は、復職者の実態を調査するためインターネットリサーチを実施し、「育児休業取得後、復職した経験がある」、もしくは「育児に伴う退職後、再就職した経験がある」全国20~40代の男女378名が回答しました。



 ロボット掃除機が忙しい方々の「掃除」の選択肢の一つとして考えられるようになった昨今、エコバックスでは、更にもう一歩踏み込み、多様化する日本の住環境で求められる様々なニーズを満たし、驚き・感動をお届けできる製品の開発を目指しています。

 4月は新生活が始まり、住環境における様々なニーズが浮き彫りになるタイミングだと考えています。中でも、育休が明け、職場復帰をする復職者が増える季節であり、久しぶりの仕事と家事や育児の両立、リモートワークなど働き方の多様化、職場の人間関係など、様々な不安がつきものです。そこで、復職者の不安の声を聴き、「自社製品で何がサポートできるのか」を考え、少しでも復職者の不安を軽減することを目指し、復職経験者の声を抽出する「エコバックスジャパン 復職者実態調査」を実施しました。



エコバックスジャパン 復職者実態調査結果

1. 約80%が復職に不安があったと回答
「復職への不安」について聞いたところ、79.9%の人が「不安があった」と回答しました。



2. 不安に感じたことは「仕事・業務内容に関する不安」・「家事に関する不安」が上位に
 不安に感じた内容に関する質問では、「仕事・業務内容に関する不安」が56.6%と最も多く、次いで、「家事に関する不安」が49.7%となりました。更に、抱えている不安をパートナーや友人に相談する人も多く、慣れない業務や環境を前に、不安を抱えストレスが溜まりがちになる復職者の現状が見えてきました。


3. 復職するにあたり準備をしたことは「家の中の整理収納作業」が最も高い結果に
 復職による不安に対し、「復職するにあたり準備したこと」について聞いたところ、「家の中の整理収納作業」が34.9%と最も多い結果となりました。更に、「家族やパートナーと家事分担をした項目」については、食事が約46.4%、洗濯が44.4%、掃除が40.2%となりました。
 いずれの質問においても、「掃除」に関する行動や分担が上位に来ており、身近な家事である「掃除」を効率よく進めていきたいと考える復職者の想いが伺えます。


4. 家事を効率化したい理由は家事ストレスの軽減が最も高い結果に
「家事を効率化したい理由」について聞いたところ、「家事ストレスを無くしたいから」が57.1%と最も多く、次いで、「子供との時間を作りたいから」が48.9%となりました。




5. 毎日、もしくは2日に1回は掃除を行いたい復職者が約63%に
 Q4~6の結果、身近な家事である「掃除」を効率よく進め、家事ストレスを無くしたいという、復職者の想いが見えてきました。そこで、「掃除の頻度」について聞いたところ、62.9%の人が「毎日~2日に1回は掃除を行いたい」と回答しました。復職し忙しい中であっても、ウィルスや花粉といった昨今の情勢を鑑み、部屋をきれいに保ちたいという、高い衛生意識が表れています。



6. ロボット掃除機で掃除の効率化が出来ると思う復職者は80%を超える結果に
 更に、「ロボット掃除機で掃除の効率化が出来ると思う」と回答した復職者は88.7%に上りました。忙しい復職者にとって、自分に代わって清掃を任せることが出来るロボット掃除機は、タイムパフォーマンスの観点からも、有効であると感じていることがわかりました。




<有識者のコメント>家電ライター・専門家 田中真紀子

「育児休業から復職した途端に、目まぐるしい生活が始まります。仕事が終わって帰宅しても(あるいは在宅ワークが終わっても)、育児に家事にやるべきことが山積みで、毎日が時間との戦いに。
 特に乳児のお世話は最優先になりますので、家事に割ける時間も限られてきます。そこでカギとなってくるのが家事の効率化。夫婦で家事分担について話し合うのはもちろん、一部の家事を家電に“アウトソーシング”することも重要な選択肢になってきます。
 家事の中でも、私が特に「家電にお任せすべき」と考えているのが、掃除です。
 料理は誰が作ったかによって味に違いが出てくる創造性の高い家事ですが、掃除は、同じ掃除機を使って同じように動かせば、誰がやっても同じように部屋をきれいにできます。

 この掃除機がけをロボット掃除機にお任せすれば、毎日掃除機がけに費やしていた時間を、自分や家族との時間に充てることができるのです。しかも近年のロボット掃除機は非常に優秀。床に落ちている障害物を避けながら、間取りに合わせて効率的に移動しながら掃除し、掃除を終えたら自動で充電台に戻ってゴミを吸い出してくれます。水拭き機能付きの中には、給水からモップ洗浄、乾燥まで自動で行ってくれるものも。
 まさにロボット掃除機は「完全にお任せできる」といえる域に達しつつあるのです。

 親御さんの多くが、乳児と過ごす部屋は常に清潔に保ちたいと思っていることでしょう。その一方で、仕事で疲れていたり、時間がなかったりして掃除ができないジレンマに悩む人も少なくありません。そんな家事ストレスから解放してくれるという意味でも、ロボット掃除機を暮らしの中に取り入れる意義は大きいと考えています。」

<参考調査結果>


<有識者プロフィール>
家電ライター・専門家 田中真紀子

早稲田大学卒業後、大手損害保険会社、地域情報誌を経て2003年にフリーライターとして独立。子育てと家事、仕事の両立に悩む中、取材を通して家電の魅力に目覚め、以来家電専門の道に進む。日々多忙なため、手をかけずに家事がこなせる家電探しと使いこなしを常に探求しており、ロボット掃除機使用歴は10年以上。自宅には最新モデルに入れ替わりつつ常時200を超える家電が並び、雑誌やWebでの執筆・監修記事は年間300本を超える。テレビ・ラジオ出演も多数。主なテレビ出演:NHK「所さん!事件ですよ」、MBS「林修の日曜の初耳学」、テレビ東京「プロの家は凄いはず」ほか多数




調査の概要

■調査主体:エコバックスジャパン株式会社
■調査対象:「育児休業取得後、復職した経験がある」、
       もしくは「育児に伴う退職後、再就職した経験がある」全国20~40代の男女
■調査期間:2023年3月15日(水)~3月17日(金)
■調査方法:株式会社ジャストシステム「Fastask(ファストアスク)」を用いたインターネットリサーチ
■有効サンプル数:378名 ※設問ごとの有効回答数を「n=」で記載しています。


調査の総括

 復職者は「仕事・業務内容に関する不安」や、「家事に関する不安」など、新たな環境に踏み出す不安を抱えていることがわかりました。更に不安の一つである、「家事に関する不安」においては、復職によって家事に割くことが出来る時間が減少するのに対し、ウィルスや花粉といった昨今の情勢を鑑み、部屋をきれいに保ちたい、という復職者の葛藤が明らかになりました。

 当社は、今回明らかとなった復職者の不安や葛藤に対し、当社の技術、及び製品が掃除負担軽減の面で寄与できると考えております。例えば今回、家事に割くことができる時間は限られている中、2人に1人以上が「毎日~2日に1回は掃除を行いたい」と答えております。この思いに対し、当社ロボット掃除機史上最強モデルのDEEBOT X1 OMNIであれば、1台で強力な吸引と水拭き清掃が行えるだけでなく、世界初(*1)の全自動クリーニングステーション搭載でモップの清掃・乾燥・ゴミ収集・給水に至るまでを全て自動で行うことが可能なため、時間が限られる復職者も部屋を清潔に保つことが可能です。

 また、超高速AIチップ搭載の障害物検出システム(AIVI 3D)及び業界内最先端の距離測定センサー(最先端マッピング技術True Mapping2.0)により、部屋の隅々まで安心して掃除を任せることが出来る、マッピング機能・障害物回避機能も魅力の一つです。それ以外にも、小さなお子様がいて、手が離せないことの多いご家庭からは、スマートスピーカー無しでも簡単に声だけで操作することができる音声アシスタント機能「YIKO(イコ)」も、家事を手助けしてくれる機能として好評です。家事を効率化したい理由の一つでもある「子供との時間を作りたい」という想いを実現させます。

 25周年を迎えたエコバックスは、より多くの人や地域社会に貢献することを目指す「Robotics for All」というビジョンを掲げています。ゆるぎない信頼と実績を基に不変の探求を続け、これまで数多くのロボットを展開してまいりました。 “本物は、実力で証明する”当社の製品をご家庭にお迎えいただき、掃除の負担が軽減された、快適な日々をお過ごしください。
(*1) 2022年3月現在 自社調べ


DEEBOT X1 OMNI製品概要

・DEEBOT X1 OMNI イメージムービー:https://www.youtube.com/watch?v=ZW8K-VCA2aY&t=130s
・AIVIクリーニングアシスト イメージムービー:https://www.youtube.com/watch?v=Axtn1BITl40

【DEEBOT X1 OMNI】
・希望小売価格:198,000円(税込)


DEEBOT X1 OMNI製品特徴

・モップ洗浄・熱風乾燥、給水、ゴミ収集までを1台で完結する世界初(*2)の全自動クリーニングステーション
・5,000Paの業界最強レベルの吸引力とOZMO TURBO 2.0 加圧回転式デュアルモップの2in1で素足も気持ち良い
・最先端AIチップ搭載の障害物検出システムAIVI 3DとマッピングシステムTrueMapping 2.0によるスムーズな清掃
・スマートスピーカー連携不要!声だけで掃除が始まる世界初の音声アシスタントYIKO(イコ)
・JACOB JENSEN(ヤコブ・イェンセン)とコラボしたスタイリッシュモダンなデザイン
(*2)2022年3月現在 自社調べ


DEEBOT X1 OMNI販売店舗

・エコバックスジャパン公式楽天市場:https://www.rakuten.ne.jp/gold/store-ecovacs-japan/
・エコバックスジャパン公式Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecovacsjapan/
・エコバックス公式オンラインストア:https://www.ecovacs.com/jp
・エコバックスジャパン公式Amazon:https://www.amazon.co.jp/ecovacs
・家電量販店各社(一部販売していない店舗がありますので各量販店にご確認ください)


《エコバックスについて》
エコバックスは国際的にも権威のある賞を多数受賞し、20年以上にわたりエコバックスでしか作れない製品の研究開発を行い、これまで世界2,200万人以上の愛用者がいる世界シェア2位の家庭用ロボットメーカーです。世界中のお客様に弊社製品の品質を保証するために、知的財産ポートフォリオを拡大し、今日、世界で345の商標と1,000を超える特許を保有しています。世界で初めてLDS技術を応用した、エコバックス独自の高性能レーザーマッピング&ナビゲーションテクノロジーを搭載したロボット掃除機を発売。また水量を調節しながらゴミの吸引と水拭きを同時に行うOZMOモップシステムを開発しました。床用ロボット掃除機以外にも、窓用ロボット掃除機、ロボット空気清浄機などを開発し、ロボットを通して、皆様に安心して快適な暮らしをご提供いたします。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン