このページの本文へ

「RICOH Chatbot Service」 Q&Aメンテナンス有償オプションの提供を開始

株式会社リコー
2022年12月14日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

株式会社リコー
~ Q&A集のメンテナンス作業効率化を、導入しやすい低価格で実現 ~

株式会社リコー(社長執行役員:山下 良則、以下リコー)は、AI活用型チャットボットサービス「RICOH Chatbot Service」の有償オプション「Q&A改善提案」の提供を、2022年11月30日に開始しました。


 本機能は、チャットボット運用業務を効率化する有償オプションサービスです。チャットボットは、回答精度を高めるために日々Q&A集のメンテナンス作業が必要となり、チャットボットを運用するお客様は、「登録しているQ&A集のどこをどう直せば良いか分からない」「Q&A集メンテナンスにマンパワーがかかる」といった困りごとを抱えています。「Q&A改善提案」は、リコーが独自に開発したAIがQ&A集の修正箇所を見つけ、どう修正すべきかを具体的に優先順位をつけて提案する機能で、Q&A集のメンテナンス作業の効率化を実現します。

 本機能に搭載されているリコー独自のAIは、短文を対象に精度の高い改善案を提案できるという特徴を備えています。チャットボットにユーザーが入力する文章(質問)は、自然言語処理において一般に対象とされる文章よりも短いという特徴があり、一般的なアルゴリズムでは高い精度の回答を出すことが難しいとされています。そこでリコーは、これまで培ってきたQ&A改善提案業務のノウハウと、チャットボットに入力されるデータの特徴を活かした独自のアルゴリズムを採用することで、短文でも精度の高い改善案を提案できるAIを開発し、本機能に採用しました。開発段階では、複数のお客様にご協力いただき、サービスを実際にご利用いただくことで、提案の精度に磨き込みをかけました。精度の高い具体的な改善案を、優先順位をつけて提案することで、チャットボット担当者のQ&Aメンテナンスにおける作業負荷を軽減し、業務の効率化を実現します。
 RICOH Chatbot Serviceスペシャルサイトでは、無料のお試し版をご用意しています。お試し版では、「Q&A改善提案」の仕様をご確認いただけます。既にチャットボットを運用されている場合は、実際に運用しているチャットボット履歴を使った試用が可能であるため、導入後の具体的なイメージをつかむことができます。


図1「改善をランキング形式で表示」
図2 「1件1件改善方法を提案してくれる」
473
「Q&A集改善提案有償オプション」を低価格で提供」




■関連情報
「Q&A改善提案」商品ページ
URL:https://promo.digital.ricoh.com/chatbot/lp/qa_improvement/

RICOH Chatbot Serviceスペシャルサイト
URL:https://promo.digital.ricoh.com/chatbot/


| リコーグループについて |
リコーグループは、お客様のデジタル変革を支援し、そのビジネスを成功に導くデジタルサービス、印刷および画像ソリューションなどを世界約200の国と地域で提供しています(2022年3月期グループ連結売上高1兆7,585億円)。
imagine. change. 創業以来85年以上にわたり、お客様の“はたらく”に寄り添ってきた私たちは、これからもリーディングカンパニーとして、“はたらく”の未来を想像し、ワークプレイスの変革を通じて、人々の生活の質の向上、さらには持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
詳しい情報は、こちらをご覧ください。
https://jp.ricoh.com/

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン