このページの本文へ

Synergy+OpenShiftの検証済み構成から構築、移行サービスまで、オンプレミス基盤のコンテナ移行サポート

HPE、レッドハットと共同で大規模コンテナ環境導入を支援

2018年06月06日 06時30分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2018年6月5日、レッドハットと共同で、企業が迅速かつ大規模に本番環境へのコンテナ導入を推進できるソリューション群を発表した。「HPE Synergy」「HPE SimpliVity」と「Red Hat OpenShift Container Platform」の検証済み構成の提供、システム構築、移行、教育など幅広いサービスが提供される。

HPEの“コンポーザブル・インフラ”製品「HPE Synergy」

 発表によると、今回2社ではコンテナアプリケーションの本格展開を促進するため、CaaS/PaaS基盤であるレッドハットのOpenShiftをHPE Synergy上で稼動させ、実環境を踏まえた最適な構成を実証した。

 これをふまえ両社では、HPE SynergyやHPE SimpliVityとRed Hat OpenShiftとをリファレンスアーキテクチャに沿って組み合わせ、構築サービスと教育サービスをパッケージした「コンテナ Shiftパック」を提供する。これにより、企業のオンプレミス基盤を、コンテナを活用したハイブリッドクラウド基盤へと変革するとしている。

 そのほか、OpenShiftと「HPE 3PAR」「HPE Nimble Storage」との組み合わせにおける検証済み構成の提供とコンテナ向け永続ストレージの実現、Red Hat Ansibleの活用によるOpenShift展開の自動化、HPE Cloud Volumes/HPE Cloud Bank Storageによるパブリッククラウドへのデータバックアップ、HPEのテクニカルサービス部門であるPointnextによる包括的な「コンテナ移行サービス」など、両社の特徴を生かしたソリューション群が提供されるという。

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード