このページの本文へ

ノイズキャンセリングを搭載したヘッドホンなども

松下電器、アルミシームレスボディーを採用したスピーカー『RP-SPF01』を発売

2007年03月20日 22時33分更新

文● 編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

松下電器産業(株)は20日、キャビネット部に継ぎ目のないアルミシームレスボディー採用したアクティブスピーカーシステム『RP-SPF01』や各種ヘッドホンなど新製品6機種を発売すると発表した。価格はオープン。

ヘッドホンとイヤホンには、密閉型ステレオヘッドホン『RP-HTX9』、ノイズキャンセリング機能付きヘッドホン『RP-HC500/HC150/HC30』を3モデル、インナーイヤータイプの“ステレオインサイドホン”『RP-HV220/HJ220/HV240/HJ240/HV245/HV365』を6モデル、ネックストラップヘッドホン『RP-HNJ300/HNJ200/HNJ35』を3モデル、密閉型ステレオインサイドホン『RP-HJE500/HJE300/HJE200』を3モデルなど5機種をラインアップする。『RP-HTX9』は5月20日に発売し、そのほかは各4月20日に発売する。価格はオープン。

『RP-SPF01』

『RP-SPF01』

『RP-SPF01』は、小音量再生を目的としたバスレフ方式を採用したアクティブスピーカーシステム。キャビネットに、厚み6mmのアルミシームレスボディーを採用して共振を抑えているのが特徴。4つのスピーカーユニットに、広がり感がある質の高い中高音を出せるという30mm径のフルレンジチタン振動板のほか、床の反射を低減するフローティング構造を採用している。最大出力は5W×2。電源はACアダプター(DC9V)を利用する。本体サイズは幅62×奥行き96×高さ160mm、重量はLchが700g、Rchが670g。ACアダプター、各種コードが付属する。

『RP-HTX9』

『RP-HTX9』

『RP-HTX9』は、イヤーパッド部分に革素材に近い肌触りで湿気をコントロールできる出光テクノファイン(株)の“プロテインレザー”素材を利用した密閉型ステレオヘッドホン。ハウジング部分にアルミニウムを採用して共振を抑えているほか、ヘッドバンド部分に堅牢なピアノ線を採用しているのが特徴。

ユニット径は40mm。再生周波数帯域は3Hz~25kHz。インピーダンスは40Ω。音圧感度は102dB/mW。最大許容入力は1000mW(IEC規格)。プラグはステレオミニプラグ(ストレート型/24K金メッキ)コード長さは約1.2m。重量は192g(コード含む)。キャリングポーチ、ステレオ大型プラグ、2mステレオミニ延長コードが付属する。

『RP-HC500』

『RP-HC500』

『RP-HC150』

『RP-HC150』

『RP-HC30』

『RP-HC30』

『RP-HC500/HC150/HC30』は、ヘッドホンモデル(RP-HC500/HC150)と、インサイドホンモデル(RP-HC30)をラインアップする。ノイズキャンセリング機能として、HC500が約92%、HC150/HC30が約75%の騒音を軽減できるのが特徴。3モデルともドライバーユニットに、ネオジウムマグネットを採用している。

電源に単4乾電池を利用する。インピーダンスはHC500が32Ω、HC150が28Ω(OFF時56Ω)、HC30が16Ω(OFF時16Ω)。音圧感度はHC500が108dB/mW、HC150が102dB/mW(OFF時100dB/mW)、HC30が91.5dB/mW(OFF時89.5dB/mW)。ケーブル長はHC500/150が約1.5mで、HC30が約0.7m×2。

『RP-HV220』

『RP-HV220』

『RP-HV365』

『RP-HV365』

『RP-HV220/HJ220/HV240/HJ240/HV245/HV365』は、ネオジウムマグネットを採用したステレオインサイドホン。左右のユニットを識別できる“識別用突起”が付いているほか、コードを絡みにくくする“新からみ防止スライダー”を採用しているのが特徴。RP-HV245/HV365は、手元で音量調整できるスライドボリュームを装備しており、RP-HJ240/HJ220は、ポータブル機器の接続に便利なジョイントホンを採用している。

インピーダンスは各16Ω。音圧感度はRP-HV220/HJ220が102dB/mW、RP-HV240/HJ240/HV245/HV365が104dB/mW。ケーブル長は約0.6m~約4m。イヤーパッド×2が付属する。カラーバリエーションとして、HV220/HJ220/HV240/HJ240にはA(ブルー)、K(ブラック)、R(レッド)、S(シルバー)、W(ホワイト)をラインアップする。

『RP-HNJ300』

『RP-HNJ300』

『RP-HNJ200』

『RP-HNJ200』

『RP-HNJ35』

『RP-HNJ35』

『RP-HNJ300/HNJ200/HNJ35』は、ネオジウムマグネットを採用したネックストラップヘッドホン。ネックストラップの長さ調整機能に対応しているほか、からみ防止スライダーにも対応しているのが特徴。携帯電話対応の平型プラグ変換アダプターが付属する(HNJ300/HNJ200)。

インピーダンスは各16Ω。音圧感度はHNJ300が104dB/mW、HNJ200が100dB/mW、HNJ35が104dB/mW。ケーブル長は約0.6m。平型プラグ変換アダプター、イヤーピース(HNJ300/HNJ200)、イヤーパッド×2(HNJ35)が付属する。カラーバリエーションとして、HNJ300は、A(ブルー)、K(ブラック)、R(レッド)、T(ブラウン)、W(ホワイト)。HNJ200は、A(ブルー)、K(ブラック)、P(ピンク)、W(ホワイト)。HNJ35は、A(ブルー)、K(ブラック)、W(ホワイト)をラインアップする。

『RP-HJE500』

『RP-HJE500』

『RP-HJE300』

『RP-HJE300』

『RP-HJE200』

『RP-HJE200』

『RP-HJE500/HJE300/HJE200』は、独自の密閉型構造を採用したモデル(HJE500/HJE300)と、カラーバリエーションを6色展開しているモデル(HJE200)のステレオインサイドホン。削り出しのアルミニウム筐体を採用し、ハウジングの余分な振動を抑えているのが特徴(HJE500)。新からみ防止スライダーにも対応(HJE500/HJE300)。

インピーダンスは各16Ω。音圧感度はHJE500/HJE300が104dB/mW、HJE200が100dB/mW。ケーブル長は約1.2m。イヤーピース、キャリングポーチなどが付属する。カラーバリエーションとして、HJE500は、K(ブラック)、S(シルバー)。HJE300は、A(ブルー)、K(ブラック)、R(レッド)、S(シルバー)、W(ホワイト)。HJE200は、A(ターコイズブルー)、AA(ダークブルー)、K(ブラック)、P(ピンク)、W(ホワイト)、Y(イエロー)をラインアップする。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン