このページの本文へ

グーグル、Android上でChrome OSを実行するテスト中 海外メディア報道

2024年05月20日 17時00分更新

文● @sumire_kon

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 海外サイト「Android Authority」は5月13日(現地時間)、グーグルが「Pixel」スマートフォンでChromium OS(Chrome OSのオープンソース版)を動作させる方法を開発していると報じた。

 同サイトによると、グーグルはAndroid OSに搭載されている「Android Virtualization Framework(AVF)」を利用し、Androidデバイス上でChromium OSを動作させる方法を開発。公式なサポートの提供も始めているという。

 さらに同社はパートナー企業に対し、本件に関する技術デモを実施。特別にビルドされたChrome OSが、Google Pixel 8に接続された外部ディスプレー上で動作する様子を公開したとしている。

 本件に関してグーグルは公式な発表をしていないため、同社の意図はわからない。

 だが、一部のAndroidタブレットでWindowsとデュアルブート可能な製品が存在することや、2024年からARM版Windowsの本格展開が始まることを踏まえると、Android OSとChromium OSのデュアルブート機能は対Windows用として開発されている可能性もありそうだ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン