このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第663回

コスパな贅沢「サンコー 俺の石焼きプレート」を衝動買い

2021年12月16日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

さて材料を並べてスタート。ラクレットパンもあるので、1人〜4人までは時間差操作で対応可能な感じ

鉄板焼きでよく食べる食材を集めて調理開始!

 さて石焼きプレートを使う料理も2度目になると、多少その要領も分かってくる。今回も東京ミッドタウンで手に入れた、シャトーブリアンの200g弱のステーキ中心メニューだ。あとは、ソーセージやベーコン、卵、パプリカ、長芋、チーズ、ミニトマト、シイタケ、玉ねぎなどなど、普通の鉄板焼きに使う素材が簡単で便利だ。

定番のソーセージや玉ねぎはもちろんベーコンもピッタリだ

ラクレットパンに入れたチーズとベーコンのコンビもおいしい

 石焼きプレートは確かに斬新で特徴的だが、予想外に便利で有用だったのは、石焼きプレートの下側で使う4枚のラクレットパンだ。チーズや卵などと一緒に、ベーコンやシイタケなどを適当に入れて上からの出る熱で焼くだけで、なかなか美味しく仕上がる。ソーセージや焼きおにぎりは、石焼きプレートとラクレットパンで違った雰囲気の仕上がりになるので楽しい。

シイタケのくぼみにチーズを入れてカリっと焼いたのもおいしい

 やり方にもよるのかもしれないが、筆者宅では石焼きプレート上で焼いた目玉焼きは、あまり成功とは言えなかった。石板上に十分脂分はあったと思うのだが、卵の白身が石板こびりついて後始末が大変だった。一方、焼きおにぎりは抜群のできだった。我が家では時間の節約で冷凍食品を使ったが、さらにほかの肉汁とかが付加されて、独特の美味しさに変化する。

我が家ではラクレットパンの卵は成功だったが石焼きプレートは失敗かも

冷凍焼きおにぎりも、ソーセージやベーコンの肉汁でさらに美味しくカリっと

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン