このページの本文へ

四本淑三の「ガレージ・ギークス!」 第1回

マキタvs.ハイコーキ バッテリーで選ぶならどっちだ ハイコーキ編

2021年03月13日 12時00分更新

文● 四本淑三 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■ハイコーキはなぜ「沼」にならなかったのか

 充電式工具はバッテリーによる囲い込み商売の側面が大きい。レンズ交換式カメラのように、メーカーが違えばバッテリーのマウントも違う。どのメーカーのバッテリーを買えば、どれくらい使い回しが効くのか。そして将来性はどうなのか。そこが大きな悩みどころだが、これは対応アイテムの多さでマキタが圧倒してきた。

 そして一度マキタを買ってしまうと、同じバッテリーが使えるからというので、今すぐ必要のないものまでポチポチ買い揃えるようになる。これがかの有名な「マキタ沼」と呼ばれる現象だ。コーヒーメーカーはもとより、カフェポッドまで純正部品として用意している工具メーカーは他にない。そう思うとつい買ってしまうのだ。全種。

 ハイコーキにはそうした沼要素が薄い。だから安心とも言えるが、囲い込みができていない結果でもある。コーヒーメーカーのような不要不急の企画は、いろいろな意味で余裕がなければ実行できないものだと思う。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン