このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第569回

人気「POSレジ用感熱ロール紙」を使う「キッズカメラ」を試した

2020年02月20日 12時00分更新

文● T教授、撮影●T教授、編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

標準付属の幅57mmのPOSレジ用感熱ロール紙をレバーを引いて、エクスプローラのコンパートメントに装填して撮影スタートだ

付属のPOSレジ用感熱ロール紙を装填して撮影スタート

 さてそれでは、さっそく付属の57mm幅、直径30mmのPOSレジ用の感熱ロールペーパーをエクスプローラ本体に挿入して撮影してみよう。付属する感熱ロールペーパーは3巻だ。これだけでもかなり多くの写真を撮影して同時プリントが可能だ。

普通に被写体にレンズを向けてOKボタン(シャッター)を押すだけで小気味よい音をたてて撮影終了。フラッシュオート、マクロ、同時プリント、8Mピクセルで撮影中

 充電の完了したエクスプローラ底面のスライド式の主電源を入れ、続いて背面の電源スイッチを少し長押ししてオンにする。後はシャッターとなる「OKボタン」を親指の腹で押して撮影するだけだ。フラッシュ機能やセルフタイマー、マクロ機能、15種類のフォトフレーム等を使ってどんどん楽しい写真を撮影してみよう。

フレームは全部で15種類ほど用意されている。単色のフレームもあり、撮影、印刷後、付属のカラーペンで塗り絵が出来る

 同時プリントや後からプリントをして、お気に入りの写真が揃ったら、童心に帰って付属の「DIY..」ブックレットに貼り付けたり、カラーペンを使っていろいろ落書きして遊んでみよう。

ちょうど居合わせた家族や友人をフレームを使って撮影してみた

感熱ロール紙で印刷してみた。普段からカラーワールドにドップリと使っているからか……ものクロワールだかえって新鮮でクリエィティブに感じてしまう

キッズ用に付いている塗り絵ブックレット「DIY」とオマケの12色カラーペン

実際に遊んでみた……久し振りにやってみると塗り絵って意外と楽しい

 エクスプローラは、三脚を使ってグループ自撮りも可能だ。あくまで撮影とデータ記録はエクスプローラ側での処理、保存となるが、撮影した静止画や動画をスマホにWi-Fi経由でダウンロードして二次利用することも可能だ。

 microSDカードスロットのあるスマホなら、エクスプローラ内蔵のmicroSDカードを取り出して、スマホ側のスロットに入れてデータを移行することも可能だ。パソコンに付属のminiUSBケーブルで、エクスプローラをパソコンのUSBポートに接続すると、microSDカードが外部メモリーとして見えるので、有線接続の方が便利かもしれない。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン