このページの本文へ

「APS-Cの完成形」キヤノン・EOS 90DでSUPER GTを撮る

2019年10月19日 12時00分更新

文● 栗原祥光 撮影●栗原祥光

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

迷わない爆速AFに驚き

 ファインダーを覗き、測距点を選択。ファインダーに飛び込んでくる車のエンブレムを狙って連射していきます。自分は、ずっとシャッターを押しっぱなしにすることはなく決め打ちで数カットを撮影するスタイルなのですが、今回は気持ち長めに連射してみました。

 ヘアピンの立ち上がりからS字コーナーへと速度を上げながら坂を駆け上がるGT500クラスの「36号車 au TOM'S LC500」を狙ってみました。

 カメラの設定は、スポット1点AFで、露出モードはマニュアルで、シャッタースピードは1/250、絞りはF5.6、感度は100という設定です。測距点をエンブレムに合わせ、いつもは立ち上がりしばらくした7コマ目あたりからシャッターを切り、8~9コマ目のカットを狙うのですが、ここでは立ち上がりスグから約1秒間(12コマ分)シャッターを切ってみました。

1コマ目

2コマ目

3コマ目

4コマ目

5コマ目

6コマ目

7コマ目

8コマ目

9コマ目

10コマ目

11コマ目

12コマ目

 12コマ目は測距点がズレているのでピンぼけなのですが、2~10コマ目まではきちんと追従している様子。マイクロアジャストメントや、AFセッティングを詰めていなくてここまでイケるのはちょっと驚きです。

ヘアピン出口から、予選アタック中のWedsSport ADVAN LC500とリアライズコーポレーション ADVAN GT-R(後ろ)。画角の問題で上下左右に空間が空いているが、通常はこの画像をトリミングするなどで記事を作成する

 何よりAFがとても早くて気持ちがよいのです。EOS 7D Mark IIも早いのですが、劣るどころか、それよりも早いのではという印象。

S字コーナーからGT300のグッドスマイル 初音ミク AMGを狙う。EOS 90D+EF300mm F2.8L IS II USM/ISO100/1/250/F5.6/Mモード

 EOS 7D Mark IIの小気味良いサブマシンガンのようなシャッター音とは違い、EOS 90Dはやや重機関銃のような音でマシンを撮っていきます。EOS 7D Mark IIに慣れている身からすると、強いて言えば「ブラックアウトの時間が若干長い」という感覚で、レリーズタイムもわずかに遅い感覚。ですがレリーズフィーリングは確かに上級機の感覚そのもので、押し込むようなミドルレンジ~エントリーレンジとは異なります。

S字コーナーを抜けるModulo KENWOOD NSX-GT3のバックショットを狙ってみた。AFポイントはドアだが、これをリアにすればよかったと反省している。EOS 90D+EF300mm F2.8L IS II USM/ISO100/1/250/F5.6/Mモード

 こうして予選セッションは終了。見直してみると、全体的にシャープネスを上げたい印象。そこでディティール重視にセッティングを変更し、決勝日を迎えることにしました。

SUGO戦の予選は6番手と好位置につけたModulo Epson NSX-GT。AFポイントはホンダの赤バッジに合わせた。EOS 90D+EF300mm F2.8L IS II USM/ISO100/1/320/F5.6/Mモード

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン