このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

ちょっと気になる! 小便利そうな周辺機器レビュー 第54回

静かでよく冷える! 14cmファン搭載ノートPCクーラーは夏にいい

2016年07月30日 12時00分更新

文● 織野至

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

実際によく冷え、ファン音も静か!

ノートPCを載せてみたところ

ノートPCを載せてみたところ

 さて、実際にはどうなのだろうか? ベンチマークソフト(PCMark)を2回連続で実行して、PC筐体全体の温度が上昇する状況でチェックしてみた。

 結論からすると、ファンの回転数を最大にした状態では、底面温度の上昇はほんどなく、キーボード面も同様に極端な温度上昇は見られなかった。

 また騒音についても、気になるレベルではないため、最小で駆動させる理由はあまりないだろう。

テスト開始前の底面温度

テスト開始前の底面温度

テスト終了直後のキーボード面と底面の温度

 上記のデータを見ると、キーボード面の温度がほとんど上昇していない。作業をしていると、よくある本体の熱を不快に感じるイベントに遭遇しないで済むわけで、精神的にもいいといえる。

 ただ、今回のPCはモバイル向けで、ノートPC自体が放熱設計を高めつつ、高級感を演出する狙いで金属部材が採用されている。それもあり、よく冷えた可能性はある。

 15.6インチ以上になると金属部材を採用したものは少ないため、今回の検証ほどは冷えない可能性はあるのだが、それでも放熱性は上昇するため、長時間の運用をいつもしているのであれば、導入する価値はあるハズだ。

地味な部分だが、給電用にノートPC側のUSBポートをひとつ塞いでも、GH-PCFA12側の空きポートで代替できる点は、USBポート数の少ないノートPCにはありがたい

地味な部分だが、給電用にノートPC側のUSBポートをひとつ塞いでも、GH-PCFA12側の空きポートで代替できる点は、USBポート数の少ないノートPCにはありがたい

 さて、GH-PCFA12を使用しながらの作業性はというと、パームレストがあったほうがいいだろう。

 スタンド収納時の高さは約29mmで、その分、キーボードの位置が高くなるし、スタンドを立てた場合も同様だ。

 ノートPCがズリ落ちてくることはなかったし、ガタつくこともなかったため、キーボード面が高くなったことへの対策もセットで考えておくと、作業性を落とすことなく、快適に作業を進められるだろう。

夏本番、熱が気になるなら購入をオススメ

 騒音もオフィスなどではファンの回転数を最大にしても気にならず、静かな場所であれば、ファンの回転数を最小にすればほぼ無音と、作業への集中も考えられた製品だ。

 上記の検証のように、しっかりと冷却できているのも確認できたため、ノートPCを長時間使用することが多く、発熱が気になっているのであれば、本製品を第一候補に考えてみてほしい。

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン