このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第14回

製品型番は「PDR-DR4BAY」!

お手軽なうえにアップグレードパスもばっちりなDrobo(無印)

2016年07月27日 11時00分更新

文● 飯岡真志 編集 ●金子/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

無事にDrobo Migration完了!

Drobo 5DにDrobo(無印)から取り出した4台のHDDを装着

 そしておもむろにDrobo 5Dの電源を入れてみると...

Drobo Dashboard上にDrobo Vanillaが現れた! そして機種名はDrobo 5Dだ

 特に難しい操作をすることもなく、いとも簡単にDrobo Migrationが完了した!

WindowsからはDrobo 5Dはこのように見える。さっきとまったく同じ画面だが、ちゃんとスクショは新たに撮り直している

Drobo Dashboard上で見たDrobo 5D。実効容量とデータ量はDrobo(無印)と変わらない

各ベイに搭載したHDDのシリアルナンバーは「完全に一致」である

 HDDをそのまま移行したことで、ドライブレター、ドライブ名、設定したパスワードやユーザーなどもすべてのそのままだ。繰り返しになるが、ストレージ機器間でデータを保持したままのHDD移行は、他のストレージ機器ではできないことなのだ。

 Drobo Migrationは、当然のことながら、同じモデル間での移行もできる。めったにないことだが、使っていたDrobo本体が壊れてしまったら、同じモデルを入手して、今までのDroboで使っていたHDDを載せ替えれば移行完了だ。気をつけるのは、移行先Droboのファームウェアを最新版にしておくことくらいだろう。

ステップアップ可能なのもDroboの利点!

 長く使用することを見越して、最初から高機能なもの、すなわち高額なものを買うというのはなかなかタイヘンだ。その点Droboシリーズは、本体こそ多少値が張るものの、HDDを少しずつ買い足すことで、初期コストを抑えつつ長く使える。さらに、本体価格が最も低価格なDrobo(無印)で、Droboの機能を手軽に体験し、より高機能や大容量が必要になったところで上位機種にスイッチもできる。

 その際、これまで買ったHDDはまったくムダにならないどころか、データもそのまま移行できてしまう。余ったDrobo(無印)は、自分で別のマシン用に使うのもありだろうし、ストレージで困っている友人に譲って「Drobo沼」に誘うというのもよいだろう。

 別にDrobo Migrationとかの言葉を覚える必要はないのだ。Droboシリーズならば、きちんとドキュメントに従って作業をすれば、機種間でデータを保持したままHDDを移行できる。それは他のストレージ製品ではできない、Droboだけのスペシャルな機能だということを知っておけばよい。Drobo(無印)は、「Drobo沼」の柵をさらに低くする製品として、確実にお勧めできる。

HDDの保証も欲しいビジネスユースには「HDDパッケージ」

 この連載では基本的に個人ユースを想定して、HDDは必要に応じて買い足していくことを想定している。しかしビジネスユースの場合は、必要な容量も大きいので、最初からベイが埋まるほどHDDが必要だろうし、わざわざストレージアレイに適したHDDを管理者が選んで準備するのも手間がかかるから、どうせならDrobo本体と一緒にHDDも入手したいところだ。

 そこでプリンストンでは、ビジネス向けのiSCSI対応モデルやDrobo B810nだけでなく、Drobo 5N/5D/(無印)/Miniの現行7モデルに、本体にあわせてHDDを提供する「HDDパッケージ」を用意している。

 HDDパッケージの内容は、Drobo Mini以外の3.5インチHDDを搭載する機種では、ベイの数と同数の2TBまたは4TB HDD、Drobo Miniではベイの数と同数の2.5インチ1TB HDDとなっている。HDDのメーカーや型番は指定できないが、ストレージアレイでの使用に適したモデルが提供される。

 HDDパッケージと本体購入時にDrobo本体の延長保証サービスやオンサイト保証サービスに加入する場合、通常は1年間であるHDDパッケージの製品保証が延長保証・オンサイト保証サービスに合わせて延長されるので、必要に応じてこれらのサービスを検討するとよいだろう。

 HDD自体はDrobo本体とは別個口で届くため、取り付けはユーザーが行う必要があるが、最大で12台ものHDDが届いたら、かなりテンション上がると思う。しかも、Droboなら届いたHDDを差し込むだけで使用可能になるので、難しいことを考える必要は一切ない

 「RAIDとかよく分からないけど、ストレージの管理をまかされてしまった」とか「なるべく管理の手間がかからないストレージが必要」になった「OA推進課」の方は、Drobo+HDDパッケージを検討してみてはどうだろう?

NASモデルやサーバールーム向けモデルもラインアップ

 Droboシリーズには、家庭向けからサーバーとの接続に使うハイエンドストレージまで、多くの製品を用意している。ここでは、大企業の部門/中小企業から、家庭でも使える製品を紹介しよう(写真をクリックすると、メーカーページに飛びます)。

本連載で紹介している5ベイ搭載のNAS製品「Drobo 5N」。64TB・4Kn HDDに対応し、最新ファームウェアVer.3.5.6でリモートアクセス機能「DroboAccess」も利用可能になる

5ベイ搭載、USB 3.0/Thunderbolt対応の「Drobo 5D」。64TB・4Kn HDDに対応する

2016年5月に発表された「Drobo B810i」。8ベイ搭載でiSCSI×2、4Kネイティブ(4Kn)HDDに対応する。アクセス頻度の高いファイルを自動的にSSDへ配置し体感速度を向上させる「Antomated Data-Aware Tiering(自動最適配置機能)」にも対応。サーバーデータのバックアップなどに最適な企業向けモデル

iSCSI、冗長化電源などに対応し、12ベイを搭載する企業向けモデル「Drobo B1200i」

(提供:プリンストン)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ