このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

シスコのIoTビジネスが狙うのは製造業/スマートシティ/スポーツ&エンタテインメント

シスコが産業ロボットのファナックと協業、IoTで“停止ゼロ工場”へ

2016年01月22日 06時00分更新

文● 大塚昭彦/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「IoTはそろそろ本番稼働のフェーズ」他社に先駆ける実績をアピール

 IoT/IoE(Internet of Everything)ビジネスにおいて、シスコが特に注力しているのは「製造業」「スマートシティ」「スポーツ&エンターテインメント」の3領域だ。鈴木氏は、他のITベンダーと比べてシスコはIoTで先行しており、国内でもすでに本番稼働している事例を多く持つ実績をアピールした。

 「IoTの世界も、そろそろ『勉強』のフェーズは終わって、本番で使いましょうという所にそろそろ入ってきている。シスコはそこにフォーカスして活動している」(鈴木氏)

 具体的な実績として、製造業ではヤマザキマザックや富士通との取り組み、スマートシティでは京都府との包括契約、スポーツ&エンターテインメントでは某国際スポーツ競技会における競技場内への映像配信サービスを挙げた。

製造業の事例。ヤマザキマザック製CNC工作機械の稼働状況モニタリングソリューションでは、シスコの産業用スイッチを採用し、スイッチ上でデータ処理も行う“フォグコンピューティング”を実現

スマートシティの事例。京都府はスマートシティに関する包括的契約をシスコと結び、観光/教育/医療など広範な基本計画を策定中

スポーツ&エンターテインメントの事例。競技場内のサイネージや観客のスマホやタブレットなどに高画質なプレー映像を配信

 さらに鈴木氏は、シスコがIoT分野での戦略的な投資も行っていると説明した。説明会には、シスコが出資して新たなエコパートナーとなったIoT BaaS(Backend-as-a-Service)ベンダーのKii(キー)から共同設立者兼会長の荒井真成氏が出席し、IoTアプリケーションのサーバー側開発を簡素化、迅速化する「Kii Cloud」を紹介した。

Kii 共同設立者兼会長の荒井真成氏

Kiiが加わったことで、シスコのIoEイノベーションセンターエコパートナーは11社となった

 まとめとして鈴木氏は、シスコではIoT分野でのインフラ製品(インダストリーネットワーク製品など)の拡充はもちろんのこと、“IoT市場を作る”ための投資も引き続き行っていくほか、製造業IoT分野の標準化活動でもリーダーシップを取っていきたいと語った。

 「IoTは、これまでつながっていなかったモノをIPネットワークにつないでいく。シスコは『つなげる』ことのプロフェッショナルであり、色々なモノをつなげ、効率よく安全にデータを集めることを得意としている。そして実績もある。これがシスコの強みだ」(鈴木氏)

さまざまなIoT製品とソリューションが展示されている東京本社内の「IoEイノベーションセンター」。今後、ファナックのロボットも設置予定

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード