このページの本文へ

自宅に居ながらに会社の会議出ることも、出先から自宅の猫に話しかけることも(猫が乗らなければ)できる

ルンバを使った世界最安テレプレゼンスマシン「Telemba」

2014年05月28日 16時05分更新

文● 行正和義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Telemba

 5月中旬よりクラウドファンディングKickstarterで「Telemba(テレンバ)」が資金を募集している。ロボット掃除機ルンバとAndroidタブレットを用いるテレプレゼンスマシンだ。

自宅に居ながらして遠隔地の会議にも出席でき、しかも動き回ることができる

 テレプレゼンス(TelePresence)は、離れた場所のデバイスを操作してあたかもそこにいるように利用できる遠隔ロボット技術。無人機の操縦からいわゆるテレビ会議まで幅広いが、視点やロボット自体を動くしくみを組み込むとシステムが高額になりがちだった。

 Telembaはアイロボットの販売するロボット掃除機ルンバ(Roomba)の上にAndroidタブレットを装着、ルンバをコントロールして部屋を移動、液晶画面には操作者の顔が表示されて遠隔地にいる人と対話することができるもの。

しくみ自体はとても簡単で、操作側はGoogle+ハングアウトを利用する

 東京大学大学院情報理工学系研究科機械情報学の岡田慧教授らのグループが製作したもので、昨年行われたものづくりコンテスト「Gugen2013」では「コクヨひらめきガジェット賞」に輝いている。

 ルンバの上にポールを固定し、上部のホルダにAndroidタブレットをセット、専用アプリ(Gppgle Playから提供)をインストールし、インターネット経由でGoogle Chromeのハングアウトを用いて操作する。なお、販売されるのはポールやホルダ、接続回路とケーブルのキットで、ルンバとAndroidタブレットは別途用意する。

昨年の「Maker Faire Tokyo 2013」では会場内を動き回っていた

 1個のTelembaキットを入手するのに必要な金額は145ドル(初期バージョン)、ベーシックモデル(完成度が高いという)は170ドル、ポールがないminiは150ドル。今年10月からの出荷を予定しており、日本郵便を用いて世界中に発送する。なお、Telembaは専用サーバーを経由して動作し、プロジェクトでは最低1年はサーバーを運用する予定。長期的に運用できるかどうかは保証していないが、利用者はオープンソースとして独自サーバーを作ることもできるという。

ホルダの付いたポール(ポール自体は市販品を使用)は伸縮式で、スマホでもタブレットでも利用可能。視点を高くする必要がなければルンバ上にセットするminiでもよさそうだ

■Amazon.co.jpで購入

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン