このページの本文へ

徹底研究! サイクルコンピューター「ポタナビ SGX-CN710」 第2回

話題のスポットやお店はもちろん、最寄りの自転車店やトイレもガイド

寄り道推奨 散歩感覚で走れる「ポタナビ SGX-CN710」のナビ機能

2013年05月12日 11時00分更新

文● 法井 文仁

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

近くのトイレや自転車店を探せるのも便利

 ポタナビ SGX-CN710では、必要に応じて目的のスポットを手動検索も可能だ。たとえばトイレ。「周辺検索」のジャンル選択で「トイレ」を指定すると、その周辺にある公衆トイレやトイレを借りられるコンビニなどがリストアップされる。また「自転車関連」では最寄りの自転車店を探すことができるので、パンクなどのトラブル時には助かる。このあたりは、さすが自転車向けのナビとしてよく考えられている。

「周辺検索」で「トイレ」を検索したら、実はすぐそばにあった。と思ったら、その日に限って利用不可だった

 また、走行距離が5kmを超えるごとにファンファーレが鳴り、画面に「5km達成!」と表示されたり、消費カロリーを知らせてくれるなど、モチベーションを高める工夫も随所に凝らされている。こうした情報を得ながら走っていると「もう少し、がんばってみようか」という気にさせられる。わりと乗せられやすい性格だ(笑)。

15km達成! こういうのは励みになる。ただ、ポタナビの音量をあまり上げすぎると、唐突なファンファーレ音で周囲の歩行者にドン引きされる可能性あり(笑)

 試走を終えて無事に帰宅。いや、楽しかった! これまで難所だったところもスムーズに迂回できたし、多摩川サイクリングロードをずいぶんと攻略できた。加えて、知らずに通り過ぎていたであろうスポットにも何箇所か立ち寄れて、じつに充実したポタリングであった。満足じゃ~。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン