このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第230回

ウェブで大評判! iPhone 5超薄型アルミキーボードを衝動買い

2013年02月13日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

薄さは2.9mm、iPhone 5とくっつけても気にならない

 アルミニウム・キーボードは、精密な電子ノギスで測定しても、奥行は2.9mm前後と極めて薄く、専用ケースに収納したiPhone 5の背面に密着させても厚さの増加そのものはさほど気にはならない。

専用ケースには、2枚のキーボードをマグネットでひっつけることが可能だ

専用ケースには、2枚のキーボードをマグネットでひっつけることが可能だ

QWERTYキーボードとGamepadの2枚をくっつけてもタイトに張り付くので操作性は問題ない

QWERTYキーボードとGamepadの2枚をくっつけてもタイトに張り付くので操作性は問題ない

 スマートフォンでは滅多にゲームはしない筆者だが、iPhone 5+専用ケース+QWERTYキーボード+Gamepadの4つをマグネットでくっつけて持ち歩いてみたが、裸のiPhone 5だけの時に比べてさすがにズッシリとした重量感はあるが、操作性などには特に悪影響はなかった。

さすがに充電ドッキング・ステーションまで貼りつけると分厚い感じ。ケーブルも別途持たないといけないので面倒だ

さすがに充電ドッキング・ステーションまで貼りつけると分厚い感じ。ケーブルも別途持たないといけないので面倒だ

 スリムがウリのiPhone 5を薄過ぎる、軽過ぎると感じている人も周囲には少数だがいるので、彼らにとってはかえって安定感のあるグリップが実現すると感じるかもしれない。さすがに、充電ドッキング・ステーションも一緒に持ち歩くとヤリ過ぎ感は否めない。

2枚のキーボードを重ねると、さすがに撮影時、ファインダーの一部にキーボードが写りこんでほんの少し邪魔をする。写真を頻繁に撮影する人は注意が必要

2枚のキーボードを重ねると、さすがに撮影時、ファインダーの一部にキーボードが写りこんでほんの少し邪魔をする。写真を頻繁に撮影する人は注意が必要

 専用ケースの背面にQWERTYキーボードとGamepadの2枚のキーボードを重ね合わせて携帯すると、iPhone 5のカメラレンズは10mmくらい奥になるので、撮影時の悪影響が気になってしまう。

 実際に撮影してみたところ、1枚はまったく問題ないが、2枚のキーボードを装着して撮影すると、多少キーボードの装着位置を上下に修正しても、ファインダーの視界の上下いずれかの端の一部をほんの少しだがさえぎってしまう。

タイプ感は良好! ただし重量バランスが……

Fn+地球アイコン で、何時でも日本語入力を選択できる

Fn+地球アイコン で、何時でも日本語入力を選択できる

日本語入力も快適。筆者は重量バランスが気になった

日本語入力も快適。筆者は重量バランスが気になった

 さて、肝心のキーボードの文字入力だが、iPhone 5とのBluetooth接続はキーボード入力した文字がキューに貯まることもまったくない。アルファベット入力、日本語入力とも、“カチ・カチ”という明確なクリック&ストローク感のあるメカニカル・キーボードのタッチは極めて快適だ。

 筆者のようなパソコン育ちの人種なら、QWERTYキーボードの右下にあるカーソルキーに助けられることも多い。実際に使っていて少し気になった点は、あまりにもスマートでスリム、軽量なキーボードのため、ともすれば、マグネットで上半分に貼りつけたiPhone 5+専用ケースとの重量とのバランスが悪くなることだ。

 その場合、携帯総重量は多少増加するがGamepadとQWERTYキーボードの2枚を重ねて使用することで、安定した入力感と重量バランスを確保できるように感じた。

縦型でゲームもできるが、Gamepad対応の多くのゲームアプリは有料が多い

縦型でゲームもできるが、Gamepad対応の多くのゲームアプリは有料が多い

 ゲームをしない筆者にとってGamepadは単なるバランス・ウェイトのような位置づけになってしまっているが、パッケージのタイトルからして、この商品の“一番のウリ”はQWERTYキーボードによる文字入力の改善よりも、Gamepadによるエンターテイメント性の加速だと思われる。

 しかし、iPhone用のほとんどのゲームは画面タッチによる操作が大半であり、Gamepadに対応しているのは付属の解説書にある100本前後のゲームのみだ。なおかつ、そのほとんどは有償のゲーム・アプリケーションなので、よほど気に入ったゲームがそのリストの中に見つからない限り、Gamepad目当ての購入はやや割高になるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン