このページの本文へ

今年もAndroid祭の「ABC2012 Spring」が盛り上がった

2012年03月24日 20時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ASCII.jpでも告知記事を掲載していたが、Androidのユーザーコミュニティーである日本Android会が主催するイベント「Android Bazaar and Conference 2012 Spring」(ABC 2012 Spring)が開催された。あいにくのお天気の中だったが、会場の東京大学本郷キャンパスは、Androidユーザーが多数集まって盛り上がりを見せた。

残念ながら、天気はあまり良くなかったが、基調講演が行なわれた東大の安田講堂には多数のAndroidユーザーが集まった

 冒頭の基調講演では、Androidユーザーにはおなじみの日本Androidの会 会長である丸山 不二夫氏が登壇した。丸山氏は21世紀の最初の10年に起きたこととして、携帯電話の爆発的普及とクラウドの登場と発展について触れた。

 そして、この背景にあるのは、ムーアの法則に基づく半導体産業の進化。パソコンはもちろん、スマートフォンの高機能化と低価格化はさらに著しく、それらによってもたらされる“過剰な”な処理能力をコンシューマーは軽々と消費し、ネットワークやサービスへの要求はもう後戻りすることはないとする。

この10年の間に、爆発的な携帯電話の普及とクラウド登場という出来事があった

 ここで紹介されたのが、FXI Tech製のデバイス。一見すると、ただのUSBメモリーのように見えるが、GALAXY S IIと同等のCPU/GPUを搭載した高性能な“コンピューター”だ。現在のパソコン以上の高性能なコンピューターがあらゆる機器に入ってくる中で、さらに活用の幅が広がるのがAndroidだ。アップル製機器でしか動作しないiOSと異なり、オープンソースであるAndroidが持つ可能性の大きさをあらためて紹介した。

キャンディーサイズの端末にGALAXY S IIと同じCPUが搭載され、ハイスペックな処理速度を提供する。このようなコンピューター上で動くOSとして、オープンソースのAndroidは最適だ

 一方、2011年に起きたこととして、Googleのエリック・シュミット会長みずからが“Gang of Four”と呼ぶ、Google、Apple、Facebook、Amazonの4社の活動を中心に振り返った。2011年はこの4社(+そこに懸命に追いつこうとするMicrosoft)にとって、大きなターニングポイントになったとする。具体的にはこの4+1社のいずれもが、クラウドとクラウドデバイスの両方に取り組もうとし始めた点にある。

各社がクラウドサービスやクラウドデバイスへの取り組みを進めているが、GoogleはAndroidでのNFC対応を通じて、金融・決済サービスへの進出を図っているのではないかと見る

 GoogleはGoogle CheckoutのGoogleウォレットへの統合で金融サービスへの参入を狙い、AppleはiCloudをスタート。Facebookのユーザーが8億人を突破した。AmazonはKindle Fireをリリースしたことが最大のニュースだが、リアルの商品を売るシステムを持っている点で特長を持つ。

一方、クラウドの普及で問題となっているのがトラフィック。ドコモの障害理由としてすっかり有名になった制御信号はAndroid端末で特に多く出されていたが、この問題はAndroid 4.0で大幅に改善されるはずとのこと

 今後の展望としては、技術の発展が新しい社会の問題を次々生み出していき、クラウドとクラウド・デバイスによるWebの世界の変化がその最前線となるとする。技術の発展の方向を見定めることは、会場に来ている聴講者にとっては、必ずしも難しいことではないが、その中で果たすべき自分の役割、ビジネスの方向性を明確にすることが重要だとして、講演を締めくくった。

今回の講演のまとめ。技術の発展は必ずしも社会全体の見通しをクリアにするものではないが、その中でも自分の役割やポジションを考えるのが重要だとのこと

週アスPLUSの秘密も公開

 午後には、週刊アスキー副編集長の伊藤有も登場。「週アスPLUSのアクセス解析データから読み解くユーザー動向とAndroidアプリトレンド」と題して、週アスPLUS用のAndroidアプリから見た、同サイトの読者の傾向について発表を行なった。

 基本的には週刊アスキー読者が中心のサイトだけあって、Android 4.0のユーザーが、他アプリの平均より圧倒的に多いほか、全部入り端末のXperia acroではなく、グローバルモデルがベースのXperia arcがユーザーが使用している端末の上位に入るなど、アーリーアダプター層が中心を占めていることがわかるという。また、端末ではGALAXY S IIが一人勝ちだったとのこと。

OSや端末の傾向から、週アスPLUS読者はアーリー層だと考えられる

キャリアではドコモが圧倒的

 またアプリレビュー記事の連載では、音楽・音声系アプリに人気が集まったほか、セキュリティー系のアクセス数が急増しているとのことだった。

最後は来週月曜発売の週刊アスキーに付属する“超くねくねスマホケーブル”を宣伝して締めた

 そのほか、企業や有志によるAndroid関連の開発者による各種展示が行なわれた「Bazzar」会場もたくさんの人を集めており、Androidユーザーによって大いに盛り上がった一日となった。

株式会社セラクによる“スマート洗面台”。鏡全体がAndroid端末になっており、朝からさまざまな情報を得られる。ちなみに鏡に触って汚したり濡れたりしないよう、鏡の前に指をかざすだけでもタッチと同じ操作ができる

においセンサーとAndroid端末を接続した東京システムハウスの展示。におい以外にも気圧など、さまざまなセンサーとの接続を考えているという


カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン