このページの本文へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第62回

ナナオ FX2301TVの倍速表示とサラウンド機能を試す

2010年07月09日 12時00分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

さすがはEIZOブランド 表示品質は申し分なし!

 肝心要めの表示性能についてみていこう。FX2301TVが搭載するのは、1920×1080ドット表示の23型ワイドTN液晶パネル。ノングレアタイプで、最大輝度は300cd/m2、コントラスト比は1000:1、視野角は上下左右ともに160度。パネルとしてのスペックは標準的なものである。バックライトは冷陰極管、全面に渡って明るさ・色が均質であり、視点を動かしても液晶ディスプレー特有の(配光板による)レンズ効果などは見られない。その分、パネル厚が増してしまっているのだろうが、さすがはEIZOブランドの製品といえる。

画質の詳細設定メニュー

画質の詳細設定メニュー、表示モードや入力ソースによって設定項目が若干変わる。メニューが複雑で、設定完了までの操作ステップ数が多いのは気になるところだ

 さて、FX2301TVを特徴付けている第1の機能が倍速表示だ。通常60フレーム/秒の映像に対して、フレーム間を補間する映像を生成し、120フレーム/秒で表示する。上位機種の液晶テレビではおなじみになったものだが、FX2301TVでは単純な倍速補間に留まらず、映画など24・30コマ/秒の映像ソースに適したスムーズ再生(中間フレームの最適化)、24・30コマ/秒の映像を忠実に再現する5-5/4-4モードなどを持つ。リアルタイム性の高いゲームプレイ用に、遅延軽減モード(補間映像は生成せず、直前フレームを繰り返す)も用意する。

倍速デモモードで効果を確認

倍速デモモードで効果を確認してみた。画面下を流れる「See the difference!」の文字のthを境に画面中央より左が倍速オン、右が標準である。1/60秒露出で撮影

こちらは1/30秒露出で撮影したもの

こちらは1/30秒露出で撮影したもの。「d」の字を境に残像が異なっている。肉眼では倍速表示側(左)が、きっちりとブレなく文字が移動しているように見える

 実際に、ゲーム機(HDMI)、パソコン(HDMI、DVI-D、アナログRGB)、レコーダー(HDMI)などを接続して表示させてみた。いずれも倍速表示のほうがリアル感が増したのだが、効果が特に顕著だったのは、DVD/Blu-rayビデオを再生したときだ。アクションシーンのぬるぬるした動きは、斬新に感じたほど。

 なお、シューティングアクション系のゲームでは遅延軽減が推奨されているのだが、あえて標準もしくは強調の倍速モードでも試してみた。好みにもよると思うが、中間フレーム生成の遅延はほとんど気にならないため、より滑らかに表示される倍速・強調モードの表示もなかなか楽しめる。

 そのほかの映像調整機能として、コントラスト拡張、輪郭補正、ガンマ調整、ノイズフィルターを備え画面を上から見下ろす、あるいは下から見上げるときに彩度を適正にする「リラックスモード」もある。

リラックスモード オフ

リラックスモードがオフの状態。画面の明るさ、色が最も自然に見える

ルックアップ+3

ルックアップ+3。写真は正面から撮影しているが、かなり下から見上げると正常に見える

ルックダウン

上から見下ろしたときに発色が整うルックダウン


没入感を高めるヘッドホン・サラウンド機能

 FX2301TVでは、オーディオ出力にも力が入れられている。本体下部に備えた口径5cm(左右各2w出力)のステレオスピーカーを内蔵アンプで駆動する。これの再生音質もなかなか優れているのだが、なんといってもFX2301TVの第2の特徴である「ヘッドホン出力でのサラウンド再生」がいい。

 ドルビーデジタル、ドルビープロロジックII対応のサラウンド回路を内蔵することで、入力音声が左右2チャンネルでも、ヘッドホンでは擬似的に5.1チャンネル風な臨場感のあるサラウンド再生を楽しめるのだ。FX2301TVでは効果の強弱によって、オフ/ゲーム1/ゲーム2/ムービーの4段階の調整が可能である。

Virtual 5.1ch Surroundの項目

サウンド設定→ヘッドホン調整→Virtual 5.1ch Surroundの項目で、ゲーム1/ゲーム2/ムービーが切り替えられる。効果は絶大。ゲームプレイやコンテンツ視聴に愛用したい

 こちらも実際に各種コンテンツで強弱を切り替えながら試してみた。やはり効果が明瞭だったのは、もともとドルビーサラウンド対応の映画ソースであった。特に、映画やゲームの空中戦のシーンでは臨場感が劇的に向上し、あまりゲームをしない筆者も久しぶりに熱く没頭した。

 ただし、ムービーモードではやや残響が大きく、会話シーンなどでは石造りのドーム内にいるような感じがする。ヘッドホンの違いや個人差もあるのだろうが、音像の定位が明確で立体的に聞こえることとゲームの派手な効果音などのバランスを考えると、ゲーム2モードあたりが適切であろう。

 なおデジタル音楽の再生も試みたが、これは評価の分かれるところだ。楽曲によっては音像定位が不明瞭になり、さまざまな楽器の音が混ざり合って聞こえてしまうことがあった。最近はパソコンのオーディオ再生品質も向上しているため、音楽プレーヤーソフトのサラウンド再生プラグインなどを用いて細かくチューニングしたほうが良好な場合もあるだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン