このページの本文へ

見るだけじゃない! 撮るのも楽しい

進化したストレージビューアーP-7000の魅力

2009年09月14日 12時00分更新

文● 秋山文野 写真●小林伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最新ファームで追加される2つの機能

(1)撮ると同時に二重にバックアップできる「ストレージモード」

 大切な写真データは早くバックアップしてデータを守りたい。こんなとき活躍するのがP-7000。大容量のHDDに大切な画像を移そう。保存した画像は高精細・大画面のモニタで確認でき、友人や家族と一緒に見るのも快適。長期の旅行でも一枚のカードで済ませられて便利だ。とはいえ、カメラからカードを抜いてコピーするのは手間だし、バックアップのし忘れも心配だ。

【2カ所同時にバックアップで安心】カメラのメモリーカードとP-7000、二重にデータが記録される。【かんたんセッティング】ストレージモード対応カメラと接続。カメラを認識するだけで準備OK。

 P-7000の最新ファームで追加される「ストレージモード」は、キヤノンのEOSシリーズ、ニコンのDシリーズのカメラとUSBケーブルで接続した際、シャッターを切ると同時に撮った一枚をビューアー本体にもバックアップする機能だ。カメラ本体のメモリーカードとP-7000のHDD、2カ所同時に撮影データを保存できるから、これは安心。

【撮影フローを止めない快適さ】カメラとP-7000をUSBケーブルで接続して、メニューを選択するだけでバックアップ開始。特別な操作で手を止める必要なし。

 ストレージモードの接続は、USBケーブルでカメラとP-7000をつないで電源オンしてから2ステップのメニュー操作で完了する。早く撮りたい! というときにも、カンタンに安心を準備してから撮影スタートできるのだ。

 ストレージモード対応機種
 Canon:EOS-1DsMarkIII、1DMarkIII、5DMarkII、50D、40D
 Nikon:D3X、D3、D700、D300、D90

ファームウェアのダウンロード

※My EPSON会員ページからのダウンロードには、My EPSON会員登録(無料)と製品登録が必要になります。

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中