このページの本文へ

簡易型デジタルチューナーを比較

定額給付金で地デジ導入!

2009年04月20日 16時00分更新

文● 鳥居一豊

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

D端子を装備する
アイ・オー・データ機器 HVT-T100

本体

37mmという薄型ボディが特徴。他機種と異なり、本体にチャンネル選局ボタンを搭載しない

今回紹介する機種の中では唯一D端子を搭載。ハイビジョン画質での映像出力ができる

今回紹介する機種の中では唯一D端子出力を搭載。ハイビジョン画質での映像出力ができる。別売りの変換ケーブル(D端子―D-SUB15ピン)でパソコン用ディスプレーにも映像を出力できる

 本機はD1~D4に対応した映像出力を備えるのが特徴。ハイビジョンに対応したブラウン管ワイドテレビを持っている人におススメだ。

操作メニュー

アイコンを採り入れた操作メニューは、グレー系の淡い色で視認性を高めている

放送中の番組を一覧する「現在番組表」。文字表示数が多く、タイトルの省略が少ない

放送中の番組を一覧する「現在番組表」。文字表示数が多く、タイトルの省略が少ない

「週間番組表」。放送局がタテに並ぶ形式で、9チャンネル×3時間表示が可能だ

「週間番組表」。放送局がタテに並ぶ形式で、9チャンネル×3時間表示が可能だ

 EPGも充実しており、9チャンネル×3時間表示の番組表と、週番組表(チャンネル別表示)の2つを用意している。

 週番組表では、リモコンの「前日」「翌日」ボタンを押すことで手軽に日時の移動ができる。表示は小さめながら番組ジャンルも表示される。

 そのためリモコンはボタン数が多く、サイズも大きいが、ボタンの形状や配置が整理されているので使い勝手は良好だった。

視聴予約時の確認画面。番組の詳細な情報などを確認できる

視聴予約時の確認画面。番組の詳細な情報などを確認できる

アンテナレベルは数値とグラフ表示。物理チャンネルと放送局を両方表示してくれる

アンテナレベルは数値とグラフ表示。物理チャンネルと放送局を両方表示してくれる

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中