このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

壁掛けスタイルも訴求

iVDRで突っ走れ! 日立薄型テレビ「Wooo」登場

2008年04月14日 17時04分更新

文● 橋本 優/トレンド編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷


内蔵HDDに2分の1のサイズで録画できる



「UT」シリーズの外付けチューナー。iVDR-S用の「iVポケット」を装備する

「UT」シリーズの外付けチューナー。iVDR-S用の「iVポケット」を装備する

 31mmという薄さの液晶テレビ「UT」シリーズおよびプラズマテレビ「P」シリーズでは内蔵HDD(250GB)への録画も可能となった。

Pシリーズ側面にも「iVポケット」を装備

Pシリーズ側面にも「iVポケット」を装備

 「UT」「P」シリーズは、カナダViXS Systems社のビデオエンコーダー「XCodeHD」を内蔵し、放送された番組をそのまま保存する「TS」モードと比較して、2分の1のサイズで保存できる「TSE」モードを搭載。TSEモードを使えば、250GBのHDDに約50時間のハイビジョン番組を記録できる。

「UT」シリーズのリモコン

「UT」シリーズのリモコン。中央右側の「ネット」ボタンを押すと、下の画面になる

ネット機能の画面

ネット機能の画面。ここから「アクトビラ」や後述の「ビデオ de メール」機能などにアクセスできる。ちなみにカレンダーはお天気の表示ができるが録画予約の状態などは表示されない

 また、UTシリーズはテレビ向けネットワークサービス「アクトビラ」に対応し、フルHD動画対応の配信サービス「アクトビラ ビデオ・フル」の視聴も可能となった。そのほかにNTTコミュニケーションズ(株)が提供するテレビ向けポータルサービス「DoTV」にも対応する。



ビデオメールの視聴が可能に



 さらに、6月7日から開始予定の「Wooonet」と呼ばれるサービスを利用することで、パソコンで取り込んだビデオカメラ(動画)やデジタルカメラ(静止画)の映像をWooo向けに配信できる「ビデオ de メール」機能(有料、月額315円)を利用可能になる。

「ビデオ de メール」の画面

「ビデオ de メール」の画面

 ビデオ de メールでは、MPEG-2やMPEG-4 AVC(H.264)といった形式で取り込んだ動画を、日立のサーバーにパソコンからアップロードすることで、Woooで視聴可能な形式(H.264)に自動で変換。Woooでこのサーバーにアクセスすることで、映像を視聴できる。



壁掛けスタイルをさらに訴求



 UTシリーズで、訴求しているのは「壁掛け」。42型サイズの壁掛けを可能にしたほか、石膏ボード壁に対応した壁掛け金具(固定式が9800円、画面の角度を変えられるタイプが1万7500円)を用意。壁の補強を行なわなくても、そのまま装着できるという。

上が壁掛けの状態で、下が「壁寄せスタンド」を使用した状態

上が壁掛けの状態で、下が「壁寄せスタンド」を使用した状態

 さらに、壁に穴を空けたくない、というニーズに合わせ、壁に寄せて設置できる「壁寄せスタンド」(2万9800円)も用意している。

新しいプラズマパネルの説明図

新しいプラズマパネルの説明図

 「P」シリーズでは新開発のプラズマパネルを採用。従来は蛍光体を隔てるリブ(隔壁)が、四角い「ボックス・リブ」型となった。従来の縦方向に溝を刻むだけの状態から、光が漏れなくなるため、黒の締りが良くなり、コントラスト比も30000:1と従来の約2倍に向上しているという。

会場には、薄さ35mmの薄型プラズマテレビも参考展示されていた

会場には、薄さ35mmの薄型プラズマテレビも参考展示されていた

 

■関連サイト

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中