JN-IPS49DWQHDR-C65W-HSをレビュー

12万円切りで最安級! 5120×1440ドットの49型超ウルトラワイド曲面ディスプレーがすんごい

文●宮崎真一 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

1.2mを超える横幅は圧巻、スタンドも高機能

 JN-IPS49DWQHDR-C65W-HSの背面には、支柱のまわりに赤色のアクリル製パーツを装着でき、デザイン上のアクセントになっている。

液晶パネルと支柱の接合部には、リング状のアクリル製パーツを装着できる。なお、光りそうに見えるがLEDは非搭載

 液晶パネル自体の縦サイズは約365mmしかないため、高さは最大でも約575mmとそこまで高くはない。しかし、49型ということで横幅は約1212mmとかなり横長だ。設置場所には多少気をつかう必要がある。

 ちなみに、筆者が仕事をしている机の幅は1200mmなので、JN-IPS49DWQHDR-C65W-HSを置くと、そのほとんどが画面で埋まってしまった。ただし、奥行きは台座を含めても約304mmしかないため、2台ぶんの台座と比べるとすごく省スペースだ。

 液晶パネルのベゼル幅は約1.2mm、液晶非表示幅は約8mmの極狭額縁デザインを採用。画面サイズが広い曲面パネルということも手伝って、ゲームや動画をフルスクリーンで表示するとその迫力はかなりのものだ。

液晶非表示幅を含めて約9.2mmの極狭額縁デザインと、49型超ウルトラワイド曲面パネルで没入感は抜群

 台座はハの字型で1辺の長さが370mmほど。2辺の間は100度近い角度のため、かなり大きなモデルではあるが安定感は良好。台座と支柱は1本のネジで固定するタイプだが、ネジにはツマミがあるのでドライバーなしで装着できる。

 支柱は太さが60mmほどでかなりしっかりしており、下部にはケーブルを束ねる穴も用意。液晶パネルにはツメを引っかけるだけで固定でき、これだけ大きなサイズにも関わらずツールレスでセットアップできる点は好印象だ。

支柱は液晶パネルにツメを引っかけて固定。アクリル製パーツはこの上から設置する

 また、この支柱は150mmの高さ調節が可能。-5度~+15度の傾き調整であるチルト機能、左右に30度の首振りが行えるスイーベル機能も備え、細かな位置調節が容易にできる。

大型モデルではあるものの、可動域は意外なほど広い

 なお、液晶パネルは時計回りに90度回転するが、画面端が机に触れてしまうためか、仕様上はピボット機能はないことにしているようだ。ただ、この機能のおかげでケーブルの抜き差しはかなりラクにできたので特記しておきたい。

 ちなみに、100×100mmのVESAマウントに対応しており、製品にはスペーサーも付属している。ディスプレーアームを別途購入すれば、49型でもダイナミックにピポットできるかもしれない。しかし、かなり重いのでアーム選びは慎重に。

手頃なところだと、JAPANNEXTのクランプ式4軸ディスプレーアーム「JN-ARM-GM112XDV」(直販価格9980円)がオススメ。耐荷重は15kgで15~55型までサポートする

この記事の編集者は以下の記事もオススメしています

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月