JN-VC3150UHDをレビュー

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

文●宮崎真一 編集●ジサトライッペイ/ASCII

提供: 株式会社JAPANNEXT

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

随所にコストカットの影響を確認

 JN-VC3150UHDの消費電力は標準で35W、省エネモードでは28W、最大でも48Wなので比較的抑えている印象だ。電源は48W(12V・4A)出力のACアダプターが同梱していた。ちなみに、スピーカーは非搭載なので、ヘッドフォン・ヘッドセットユーザー以外は、別途スピーカーを用意したほうがいいだろう。

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

製品に付属するACアダプターとHDMIケーブル(1.5m)。ACアダプターは机の上でもジャマにはならないコンパクトサイズ

 JN-VC3150UHDの外観を見ていこう。全体的に黒色でまとめており、液晶パネル下部にはJAPANNEXTのロゴを配置。背面には一部赤色のアクリル製パーツが用いられ、デザイン的にはいいアクセントになっているものの、点灯しない点はやや寂しく感じた。

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

背面下部に線状の赤色アクリル製パーツを採用

 液晶パネルの曲率はR1800と比較的ゆったりとした曲面だ。そのため、実際に設置して前方から見てみると、液晶パネルの湾曲はさほど気にならないレベル。そのため、曲面ディスプレーに慣れていない人でも違和感なく使えるのではないだろうか。

 液晶パネルのベゼル幅は約1.5mmで、液晶非表示幅は約6mmと極狭額縁デザインを採用。曲面ディスプレーのため、複数並べるといった使い方には向かないが、ゲームや動画をフルスクリーンで表示するとその迫力はかなりのものだった。

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

極狭額縁ベゼルで没入感を高めている

 スタンドはハの字型の台座に支柱が伸びるタイプ。台座はハの字型の長さが300mmほど、角度が113度ほどと広く、そのため台座は細めながらも安定性は良好だ。

 しかし、支柱の高さは250mmほどのため、設置状態ではケーブルの挿抜がしづらい点は気になった。高さ調節や左右の首振りはできず、視点調節は-5度~+15度のチルトのみという点もコストカットの影響を感じる。

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

チルト調整(下方)

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

チルト調整(上方)

 とはいえ、100×100mmのVESAマウントに対応しているので、浮いた予算で別途ディスプレーアームを購入するといいかもしれない。ケーブルと視点調節の問題を一気に解決してくれる。

4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した

アームは同社の「JN-GC12V」がオススメ。直販価格4980円と低価格だが、最大耐荷重5kgなのでJN-VC3150UHDもいける

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2021年
08月
09月
10月
2020年
06月
07月