大理石調のデザインが施されたハイエンドマザーボード

ASRock「Z790 Taichi Carrara」をレビュー、第13世代CoreをOCしても快適に動作!

文●宮崎真一 編集●市川/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

次世代のPCIe 5.0やDDR5に対応!

 また、PCIe 5.0をサポートしている点も本製品の大きな特徴で、PCIe x16スロットには金属製カバーが装着されたスチールスロットを使用。従来の爪にハンダ付けを行なうDIPタイプから、表面実装タイプへと変更されている。同社によると、この変更により、信号の流れが改善し、高速転送時の安定性が向上しているという。

 さらに、同社が「Blazing M.2 Sockets」と呼ぶ、CPUとPCIe x16スロットの間の1基のみがPCIe 5.0をサポートし、ほかにPCIe 4.0対応の「Hyper M.2 Sockets」と呼ぶスロットが4基用意されている。計4台のM.2 SSDを同時に装着可能だ。

PCIe x16スロットは3本用意されているが、スチールスロットの2本がPCIe 5.0をサポートしている

PCIe 5.0に対応したBlazing M.2 Sockets

Blazing M.2 Socketsにはヒートシンクもしっかり用意され、サーマルスロットリングの心配もない

3基用意されたHyper M.2 Sockets。PCIe 4.0に対応し、2260および2280タイプのモジュールが装着できる

Hyper M.2 Socketsにもしっかりとヒートシンクが用意されている

 システムメモリーはDDR5 SDRAMを4本搭載でき、メモリースロットにはスチールで保護された強化スロットが用いられている。この強化スロットは表面実装されており、ASRockによると物理的強度と安定したメモリー動作を実現しているとのこと。

 また、電源を切断していない状態でメモリーモジュールを脱着した際に、モジュールが損傷するリスクがあるのだが、このZ790 Taichi Carraraでは、トラブルフリー回路を実装することで、そうしたリスクを回避している点は好感が持てる。

DDR5 SDRAMに対応したメモリースロットを4本装備

メモリースロットは金属パーツで保護された強化スロットを採用

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
04月
05月
07月
08月
09月
10月
11月
2018年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
04月
05月
06月
07月
08月
11月
12月
2015年
02月
04月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2014年
02月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
05月
06月
07月
10月
11月
12月
2012年
01月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
2011年
01月
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
11月
12月
2010年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
2009年
04月
08月
10月
2008年
01月
02月
2007年
02月
03月
06月
07月
08月
11月
2006年
02月
03月
05月
06月
07月
08月
09月
2005年
07月
10月
2004年
08月
09月