このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第684回

Titanを超える鈍器の中の鈍器スマホ「Unihertz TickTock」を衝動買い

2022年05月19日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

TickTockは側面にある赤い2個のプログラマブルキーに、機能やアプリの起動など様々な動作を割り振って便利に使うことができる

ユーザーがカスタマイズできる
サイドのプログラマブルキーが便利!

 またUnihertzのスマホには、従来からユーザーがカスタマイズできる便利なプログラマブルキーが備わっているのが特徴だ。TickTockもこの赤い目立つキーが、2個側面に用意されている。各キーには、ボタンの短押し、長押し、ダンブルクリックの3種類に各々アプリや機能を割り振ることが簡単だ。

 筆者は、上側のキー1の短押しに「LINE」アプリの起動、長押しに「懐中電灯起動」、ダブルクリックに「スクリーンショット」を割り当てている。またキー2には同様に「Facebook」の起動や「SOS起動」「録音起動」などを割り振って、毎日活用中だ

 Unihertz TickTockは、歴代のどのスマホより重くて厚くて大きい。しかし防水・防塵・耐衝撃性能は、今まで使ったどのスマホよりデュラブルで信頼できそうだ。背面のタフな腕時計を彷彿とさせるデザインも楽しい。今の夢はおサイフケータイにも対応なら、いつも気を使ってそっとあてがってる交通系改札機に思い切りガツンとブッつけてみたい。

単なるタフネス・スマホではなく、背面にスマートウォッチをインテグレートしたようなTickTockは2画面スマホと並んでスマホの新しいトレンドを牽引するかもしれない

 
T教授

今回の衝動買い

・アイテム:Unihertz「TickTock
・購入:Amazon.co.jp
・価格:4万6999円

T教授

 日本IBM社でThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン