このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第680回

お買い得感と他社製アプリで活用できそうな「ポメラDM200」を今更ながら衝動買い

2022年04月21日 12時00分更新

文● T教授 撮影●T教授 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 Wi-Fiを標準装備、ポメラSyncとアップロードアプリを内蔵した約6年前発売のポメラDM200だが、先人愛好家の熱意で何とかクラウド時代にスマホやパソコンと連携してテキスト処理をボーダーレスでできる製品になってきた。

今後、第三世代の新ポメラが登場するとしたら……普通の人が普通にネットワークを介してパソコンとリンクして使える「クラウドレディな製品」を期待したい

 ポメラシリーズは愛好家が長く楽しめる余地を残した製品企画と思えないこともないが、過去のいくつかの製品を見ていると、どうもキングジムさんはクラウド系アプリの企画に極めて弱いかまったく興味がないのかと思ってしまうスペックの製品が多い。

 出るか出ないか分からないが、次期ポメラには発売当初からFreewrite Travelerを凌ぐアッと驚くようなタイトでスマートなクラウド連携を期待したいとこころだ。

 
T教授

今回の衝動買い

・アイテム:キングジム「ポメラ DM200」
・購入:ヨドバシ.com
・価格:2万9480円(ポイント還元2948円)

T教授

 日本IBM社でThinkPadのブランド戦略や製品企画を担当。国立大芸術文化学部教授に転職するも1年で迷走。現在はパートタイマーで、熱中小学校 用務員。「他力創発」をエンジンとする「Thinking Power Project」の商品企画員であり、衝動買いの達人。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン