このページの本文へ

ファーウェイ通信 第168回

話題のディスプレーがよりお手頃に入手可に

仕事に便利とウワサの製品! 4Kオーバーで3:2の28型ディスプレー「HUAWEI MateView 28 Standard Edition」レビュー

2022年04月22日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

HUAWEI MateViewシリーズはなぜ話題になっているのか
どこが仕事の生産性を高めるディスプレーなのか、その理由を探る

 では、もう少し詳しくHUAWEI MateView 28 Standard Editionの特長を見ていこう。

 まずは3:2の画面アスペクト比だが、これはデスクトップを縦方向に分割するようにウィンドウを並べて作業する場面で強みを発揮する。特に、縦スクロールの機会が圧倒的に多いウェブブラウザーやWordなどの文書編集アプリ、PDF閲覧アプリなどを使う機会が多いのであれば生産性が大きくアップする。自宅でリモートワークをしているなど、仕事で使う時間が長いユーザーであれば、3:2のディスプレーはほぼ確実に便利なはずだ。

調べ物やウェブアプリと、現在のPC操作で最も使う時間が長いであろうウェブブラウザー。縦方向に長いことで表示領域が増し、使い勝手がアップする

 また、HUAWEI MateView 28 Standard Editionは4K+(3840×2560)という高い解像度を持つというのもすでに紹介したところ。一般的な4K解像度(3840×2160)から、縦方向に400ドット広がるわけで、デスクトップが広くなり作業効率も上がるというわけだ。

 とは言え、28型で4Kオーバーの解像度となると、文字が小さすぎるのでは? と考える人もいるかもしれない。ただ、今はWindowsでもMacでも常に100%表示が前提にはなっていない。Windowsなら表示スケールを125%または150%に設定することで、フォントが美しく表示されるなど高解像度を活用できる。たとえ150%設定で使っても、フルHD(100%表示時)からなら、2倍強の領域が確保できるわけだから、大きなアップグレードとなる。

以前のWindowsでは表示スケールを変更するとアプリの表示が崩れるなど、不便なイメージもあったが、今はほとんど問題がなくなっている

 液晶パネルは10ビットカラー表示に対応し、シネマレベルの色域DCI-P3 98%をカバーするIPSパネルを採用している。VESAによるDisplayHDR 400認証、テュフラインランドの低ブルーライト認証とフリッカーフリー認証を取得しており、明暗をしっかりと表現できるだけでなく、長時間の利用でも疲れにくい。各種動画配信サービスでの4K HDRコンテンツの視聴など、エンタメ用途にも向いている。

 画面上部と両サイドのベゼル幅は約6mmで、画面占有率は94%を実現。そのため、本体幅は約608mmと、一般的な28型ディスプレーと比較して、一回り小さいサイズとなっている。また、ディスプレイの厚みも約12.8mmと薄く、圧迫感を感じさせないシンプルかつシャープなデザインも相まって、設置スペースの自由度が高いのもポイントだ。

スマホのように細いベゼルでスマートなイメージとなっている

 端子類も充実している。映像入力はHDMI 2.0、Mini DisplayPort 1.2、USB Type-Cの3種類を1基ずつ備えており、このうちUSB Type-Cは最大65Wでの給電にも対応する。HUAWEI MateBookシリーズを始め、最近のノートPCの多くはUSB Type-Cでの映像出力と電源入力に対応しており、ケーブルは1本で完結する。また、その場合はスタンド部に用意された2基のUSB 3.0 Type-A端子をUSBハブとして利用することもできる。

USB Type-Cで接続すると、スタンド部のUSBハブも利用可能になる

 自宅で本格的に作業する際、ノートPCを外付けディスプレーに繋いで据置状態で利用する人は少なくないだろうが、この本体のUSB端子に外付けのキーボードやマウスをつないでおけば、作業の効率はさらに高まるし、それでいてケーブル周りはスッキリとなる。

映像、電源、USBとケーブル1本で接続が完了する

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店