このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

4K動画が撮れてハイレゾも再生できる5.2型フルHDスマホ

ついに日本上陸! 「Xperia Z2」の見どころはココ!

2014年05月27日 11時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

最早ウォークマンなみ!? のオーディオ機能

 オーディオ機能の強化もXperia Z2の特徴のひとつ。ウォークマンゆずりの「デジタルノイズキャンセリング」がついに搭載されたほか、ハイレゾ音源の再生にも新たに対応している。

ノイズキャンセルが有効になった状態でウォークマンアプリを起動。ピクトエリアにウォークマン起動中のサインと、ノイズキャンセル有効のサインが同時に出る

ウォークマンアプリに標準搭載のビジュアライザー機能。音に合わせてなめらかに動くだけでなく、画面をタップするとタップした場所にも変化が表れる。試用した限りではひっかかりや荒れが一切なく、グラフィックス性能の高さを感じられた

騒音98%カットのノイズキャンセル

 待望の「ノイズキャンセリング機能」は、「電車・バス」「室内」「航空機」の3モードを搭載。騒音カット率は98%をうたい、周囲の騒音に気をとられずに音楽鑑賞が楽しめそう。

 機能を有効にするには、対応ヘッドフォン/イヤフォンの接続が必須。ウォークマン用のものでも、規格が合えば流用できるぞ!

ハイレゾ音源の再生が可能

 プリインストールのウォークマンアプリでハイレゾ音源の再生が可能。最大で192kHz/24bitまでのFLAC/WAVファイルに対応する。出力はMicro-USB端子経由のみとなるため、ハイレゾ品質で楽しむためには対応DACやDAC内蔵スピーカーとのデジタル接続が必要となる。それでもやはり大きな進化といえる部分だろう。

ノイズキャンセリング、どうやって使うの?

 最後にノイズキャンセリングの設定方法を紹介! 簡単な設定で利用できる上、モードも選べる本格仕様で利便性が高そう。

デジタルノイズキャンセルリングを有効にするには、設定→音設定→オーディオアクセサリーと進み、接続するアクセサリーを選択する

 ノイズキャンセリング有効にするには、ウォークマンアプリからでなく、「設定」をまず開く。音設定、オーディオアクセサリーとすすみ、接続するアクセサリーを選択。

続いてサウンドエフェクト→ノイズキャンセルと進む。OFF、ON(常時)、ON(自動)の3パターン。ノイズ環境設定は「電車・バス」「航空機」「室内」の3種類から選択

 続いてサウンドエフェクト、ノイズキャンセルと進む。タイプはOFF、ON(常時)、ON(自動)の3つ。ノイズ環境設定は「電車・バス」「航空機」「室内」の3種類から選択しよう。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン