このページの本文へ

アスキースマホ総研 第5回

ウチの親もスマホに変えて大丈夫!? auスマートサポートを調査してみた

2013年07月16日 11時00分更新

文● アスキースマホ総研

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「マナーモードってどこ?」
 初心者がスマホで悩むポイントとは

ドロイド 実際、どのような内容をレクチャーしてくれるんでしょうか? 初心者がつまずきやすいポイントとかってありますか?

KDDI 新井 そうですね、Google IDやau IDの設定、メールの設定やアドレス帳の移行。あとはタッチパネルの操作ですね。アスキースマホ総研のみなさんには「タッチ操作のどこがつまずくんだ」と思われるかもしれませんが、例えばiPhoneですと、しっかり押そうとして、つい長押ししてしまうお客さまもいます。そうすると「アイコンが動き出した!」と混乱してしまうわけです。

カリー あー、それは言われないと気づかないかも。年輩の方って、しっかり押し込みそうです。

KDDI 新井 そういう認識のズレが電話だと起きてしまいがちなので、直接伺って初期設定や操作方法をしっかり説明します。訪問可能時間は10:00~19:00の間におうかがいし、約1時間ご説明します。電話だと伝わりにくい説明も、直接お教えできると伝わりやすいです。

スマホ訪問サポートは1回につき8925円で交通費込み。ただし、離島のみ別途交通費がかかる。訪問スタッフは日本全国各エリアにいる。対象機種はauのスマホのみ。iPadやWindows Phoneは含まれない

スマホ訪問サポートの内容
基本メニュー(1時間)

  • au ID/Apple ID/Google ID登録
  • メール設定(ezweb.ne.jpのドメインのみ)
  • auスマートパス(月390円)内ウイルスバスターアプリ設定(Androidのみ)
  • auお客さまサポートアプリバージョンアップ
  • アドレス帳データ移行
  • タッチパネル操作方法(タップ、スライド等)
  • 電話帳登録方法
  • マナーモード設定方法
  • Wi-Fi接続方法(子機設定含む)

スピーディー 人によっては、IDは設定できているとか、Wi-Fiは家族にやってもらったとか、初心者と一言で言っても知識にばらつきがありそうですね。ほかにどんな質問がありますか?

KDDI 新井 意外と多い質問は「マナーモードはどうやるの?」です。

ドロイド 言われてみれば確かに。スマホにはケータイのときにはあった「マナー」と書かれたボタンってないですね。まあ、Androidスマホだとボリュームボタンを下に押し続ければいいだけなんですが……って、知らなければまず気づかない。

KDDI 平井 あとは、画面がすぐ消えて、どう操作すればいいか悩まれたり。

スピーディー それも盲点かも。デフォルトの30秒でディスプレーが消えてしまうのは、操作がまだスムーズにできない人には短い。

カリー 現時点でどういう方が申し込まれているのでしょうか。

KDDI 新井 auスマートサポートは、主に40歳以上のお客さまにお申し込みいただき、ご好評をいただいております。80歳以上のお客さまからもスマホお試しレンタルを申し込みいただくなど、年齢層は幅広いですよ。

auスマートサポートユーザーは
お試しでスマホが使える

 本文内でも紹介しているが、auスマートサポート会員の特典として「スマホお試しレンタル」が用意されている。これは15日間(発送から返却日まで)、auのスマートフォンをレンタルで借り、通話やデータ通信、アプリのインストールなどを含めた実際のスマホの操作を試せるというものだ(一部利用には制限あり)。もちろんiPhone 5かAndroidスマホかを選ぶことも可能。スマホに興味があるが、実際にどんなものかよくわかってない、一度試してみたいといったユーザーに最適なサービスと言える。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン