このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

週刊 PC&周辺機器レビュー 第114回

意外な名機!? フルモデルチェンジしたThinkPad X121e

2011年08月19日 12時00分更新

文● 池田圭一

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 「ThinkPad X」シリーズは、レノボのモバイル機の代名詞である。そこに追加された低価格志向のモバイルノートが、2010年初頭に発売された「ThinkPad X100e」だった。2011年初頭には米国などで、後継機である「ThinkPad X120e」が発売されたものの、日本を含む一部地域では発売が見合わされていた。

 今回レビューする「ThinkPad X121e」は、X120のマイナーチェンジに過ぎないのだろうと思っていたが、その期待は良い方向に裏切られた。機種名は引き継ぐものの、実体はフルモデルチェンジ。新たなThinkPad Xの登場である。なお、X121eにはインテルCPU搭載モデルとAMD CPU搭載モデルがラインナップされているが、今回評価するのはインテルのCore i3を搭載するモデルである。

「ThinkPad X121e」

すべての弱点を改善!
見た目が違う低価格モバイル

 外観から見ていこう。本体サイズは289.6×208×23.5mmと、「ThinkPad X220」とよく似ているが最厚部で3mmほど薄い。横幅はX100eなどと等しい。比較的角ばったデザインが多いThinkPadシリーズだが、X121eは各コーナーが丸く整えられており全体的に柔らかく見える。インナーバッグなどへの出し入れの際も、引っ掛かりが少なくなった。

 ソフトな雰囲気をかもしだしているのは、天板の質感にもあるだろう。樹脂向きだしのX100eや「ThinkPad Edge 11」の天板とは異なり、ThinkPadシリーズでおなじみのいわゆる「ピーチスキン」塗装の仕上げに変更。皮脂汚れが残りにくくなった。好みの問題だが、ツヤ消しブラックのしっとりとした質感は所有する喜びがある。カラーリングはブラックのみで、X100eで用意された赤や白は存在しない。

本体左側面。左からアナログRGB出力、HDMI出力、USB 2.0、有線LAN、ヘッドホン。排気騒音は抑えられており、ファンは非常に静かに回っている

本体右側面。左から4in1メディアカードスロット、USB 2.0(Powered USB対応)、USB 2.0、電源コネクター。後部のふくらみは6セルバッテリーに合わせたもの

 ディスプレーを開くと、シンプルな趣がある。ディスプレーは1366×768ドット表示の11.6型ワイド液晶パネル(ノングレア)を採用。液晶ディスプレーのサイズはX100eやEdge 11と同じだが、奥行きが伸びた分だけパネル下部に余裕が生じ、黒一色の額縁部分が増えた。広めの額縁に違和感を覚える人もいるようだが、画面の高さが少し上になるため、利用時の姿勢(首の角度)も楽に感じられる。また、奥行きが伸びたことで、電源ボタンも大きく押しやすいものに改善されている。

前へ 1 2 3 4 次へ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中