このページの本文へ

16GBの壁を超えろ!iPhoneの容量拡張に挑戦

2008年09月02日 15時02分更新

文● ヤシマノブユキ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

設定や使い方は簡単


 準備は至って簡単だ。製品に付属の「簡単接続ガイド」やオンラインマニュアル「webアクセススタートガイド」を参照しながら設置や設定をしていくだけ。慣れている人なら10分程度、ビギナーでも30分もあれば使えるようになる。

設定が成功すると、LinkStation MiniはLAN上のディスクとして認識される

設定が成功すると、LinkStation MiniはLAN上のディスクとして認識される。ファイルのコピーやフォルダーの作成などの操作は、エクスプローラからではなく、設定時に自動でインストールされる「NAS Navigator2」という専用ソフトから行なうようになっている

iPhone 3GでLinkStation Miniにアクセスする場合、すべてのファイルを「Safari」上で再生する。標準機能の「iPod」や「写真」は使わない。専用サーバー「BuffaloNAS.com」(http://buffalonas.com/)(無料)にアクセスし、設定時に指定したLinkStation Miniのマシン名などを入力するとLinkStation Miniの中身が表示される。フォルダーをタップすると中身が開く、おなじみの階層メニューだ。

 なお通常、外部からのアクセス機能を利用するにはNAS側に固定IPアドレスが必要になるが、LinkStation Miniの場合は専用サーバーを利用することでNASを特定する仕組みになっており、固定IPアドレスは不要。とても手軽だ。



できること、できないこと


 iPhone 3GからLinkStation Miniにアクセスして可能なことは、音楽、動画、画像の単純なストリーミング再生のみだ。ファイルの保存やアップロード、ファイル名の変更や削除などはできず、形式を変換しながらのストリーミングにも対応しない。iPhone 3Gで見たいファイルはあらかじめ形式などを変換し、LinkStation Miniに保存しておく必要がある。

 対応ファイル形式は以下のようになる。基本的にはiPhone 3Gで再生できるものと同じと思ってかまわないが、iTunes Storeで購入した著作権保護(DRM)済みのコンテンツは再生できないので注意しよう。

対応ファイル
――次の拡張子で、かつiTunesで再生を確認した動画ファイル
音楽 MP3(.mp3)、AAC/Appleロスレス(.m4a)、WAVE(.wav)、AIFF(.aif)
動画 MPEG-4ムービー(.mp4、.m4v)、QuickTimeムービー(.mov)など
画像 JPEG(.jpg)、TIFF(.tif)、GIF(.gif)、PNG(.png)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン