レポートはイマイチだが、ロールプレイは優秀
まず「シンギュラリティ」についての8000字のレポートを書くように指示してみました。DeepSeek R1が面白いのは、実際の文章を出力する前の詳細な思考過程(Thoughts)を見せてくれる点です。日本語追加学習版では思考過程も基本的に日本語なので、AI側がどんな推論をしているのか容易に把握できます。今回の依頼では、見出しを整え、8000字という文字量の性質を分析し、説得性を上げる方法といったことが検討されています。
しかし生成された文章は、見出しの羅列に近い形の要約版でした。さらにエッセイとして8000字でまとめるように依頼したのですが、やはり見出し羅列に近い形で文章としての完成度は高いとは言えませんでした。クラウド版DeepSeekでも同様の傾向がありますが、まだ読める文章になります。32B-JPはモデルを軽量化しているぶん、データ量が減少していることが性能低下につながっている可能性があります。
一方、32B-Japaneseのロールプレイはかなり優秀です。システムプロンプトの設定に沿って、うまく話をつないでくれます。小説も書かせようとしましたが、2500字前後が限界のようで、現状ではo1にはまったくかなわないという印象でした。これはクラウド版でも感じられることですが、優れた回答を出すことに特化しているため、読みやすい長文を出すための能力強化はそれほどされていないようにも思えます。
性的描写については、DeepSeek R1には倫理フィルターが組み込まれているため、内容によっては出力を拒否されることもありますが、クラウド版に比べて制限は緩く、出力自体は可能なようでした。

この連載の記事
-
第133回
AI
xAIの画像生成AI「Grok Imagine」が凄まじい。使い方は簡単、アダルト規制はユルユル -
第132回
AI
画像生成AI:NVIDIA版“Nano Banana”が面白い。物理的な正確さに強い「NVIDIA ChronoEdit」 -
第131回
AI
AIに恋して救われた人、依存した人 2.7万人の告白から見えた“現代の孤独”と、AI設計の問題点 -
第130回
AI
グーグルNano Banana級に便利 無料で使える画像生成AI「Qwen-Image-Edit-2509」の実力 -
第129回
AI
動画生成AI「Sora 2」強力機能、無料アプリで再現してみた -
第128回
AI
これがAIの集客力!ゲームショウで注目を浴びた“動く立体ヒロイン” -
第127回
AI
「Sora 2」は何がすごい? 著作権問題も含めて整理 -
第126回
AI
グーグル「Nano Banana」超えた? 画像生成AI「Seedream 4.0」徹底比較 -
第125回
AI
グーグル画像生成AI「Nano Banana」超便利に使える“神アプリ” AI開発で続々登場 -
第124回
AI
「やりたかった恋愛シミュレーション、AIで作れた」 AIゲームの進化と課題 -
第123回
AI
グーグルの画像生成AI「Nano Banana」は異次元レベル AIコンテンツの作り方を根本から変えた - この連載の一覧へ








