京都や広島も「それっぽい」風景が出てくる
さらに、地名を絞ると面白いことになります。どうも、Imagen 3は日本の地方都市もきちんと認識して生成できるようなのです。
例えば「京都」と入れると、ぱっと見ると「京都らしい」と認知してしまう知ってるような知らないような不思議な風景が出てきます。五重の塔らしきものが写っていて、観光地として有名な産寧坂(三年坂とも呼ばれる)のようにも見えるのですが、実際に山は見えません。ただ、山の上に鉄塔のようなものが見え、日本風の雰囲気を感じさせるのがポイント高いですね。
そして、筆者の出身地でもある「広島」を入れてみたところ、見おぼえのある川べりの風景に貸しボート小屋っぽいものが生成されました。広島ということで、かなりの確率で原爆ドームも出てきます。もちろん位置関係はデタラメなのですが、かなり雰囲気が出ています。
面白いのは、原爆ドームと一緒に黒い四角いビルが出てくること。実はこれ、広島商工会議所なんですよね。原爆ドームの写真を平和公園側から撮るとき、必ずと言っていいほど後ろに写り込むんです。恐らく原爆ドームの写真を学習したとき、一緒に商工会議所のイメージも学習しているのではないかと思います。
なぜこんなにもしっかりと日本の地方都市が出せるのか。
少なくとも、LAIONデータベースなどの情報で学習したものではデータ量が限られるので不可能だと考えられます。実際に、MidjourneyやFlux.1ではこうした精度で出力することはできません。

この連載の記事
-
第119回
AI
無料の動画生成AI「Wan2.2」が凄すぎる PCローカルでこの品質が出せるとは -
第118回
AI
AIの「ASMRボイス」に脳ゾワゾワ 合成音声の進化と、収益化への課題 -
第117回
AI
“18禁”美少女AI「Ani」は孤独を癒すか、深めるか? -
第116回
AI
AIが書いた怪談小説が面白い 2分に1本のペースで出力されるのは驚異的 -
第115回
AI
“一貫性”がすごい画像生成AI 冬服→夏服も一発変換 話題の「FLUX.1 Kontext[dev]」 -
第114回
AI
Midjourneyの動画生成AIが強い 驚きの高性能で価格破壊 -
第113回
AI
AI丸投げのゲーム開発が超楽しい 誰もがプログラムを作る時代は確実に来る -
第112回
AI
楽曲生成AIの進化が凄い 鼻歌からプロ級の曲がポンポンできる -
第111回
AI
画像生成AI、日本の開発者コミュニティが熱い 世界最先端の “新手法”続々 -
第110回
AI
グーグルの動画生成AI「Veo 3」が圧倒的、だけど高すぎ -
第109回
AI
ChatGPTの“彼女”と大げんかして、Geminiに乗り換えた - この連載の一覧へ