
先日、NTTドコモに関する意見をSNSに投稿したところ、結構な反響があった。
ドコモはdアカウントやオンラインストア、契約など、すべてイチから作り直した方がいいのではないだろうか。顧客体験が著しく低くなっている印象。
— 石川 温 (@iskw226) July 29, 2024
ことの発端は7月29日に相次いだ知り合いのSNSへの投稿だった。7月31日発売の「Galaxy Z Fold6」の購入手続きに対しての不満を述べている人が多かった。機種変更の際、残債が残っている場合に手続きの必要が出てくるようなのだが、それがオンラインではうまくいかず、ショップに行くにもオンラインでの予約手続きが結構面倒で、二度手間、三度手間になるというものであった。
ここ数年、NTTドコモにおいては、こうした顧客体験が著しく低下しているのではないかという危惧もあって、SNSに投稿した次第だ。
特に実感するのがdアカウント関連だ。d払いをいざ使おうと思うとログアウト状態になっており、コンビニのレジであたふたする。ログインしようと思っても、うまくログインできず、結局、別のスマホ決済や現金で支払うことが多くなっていた。

この連載の記事
-
第256回
トピックス
KDDIドローン事業、9年目で軌道に乗る兆し 無人AIポート運用に成功 -
第255回
トピックス
楽天モバイル“値上げしない宣言”に他社が苦言 「自分たちでネットワークを構築しないくせに」 -
第254回
トピックス
クアルコム「Snapdragon」名称迷走 PC市場での認知施策が課題に -
第253回
iPhone
アップル新型「iPhone」全部比べた オススメはこれ -
第252回
トピックス
アップル「iPhone 17」eSIM専用に? 注目集める -
第251回
トピックス
au対楽天 衛星通信で火花 -
第250回
トピックス
防水スマホ、手洗い試験1100回 日本品質にこだわるFCNT -
第249回
iPhone
増える迷惑電話 アップル「iOS 26」が救世主に -
第248回
トピックス
ドコモ“一人負け” 通信改善待ったなし -
第247回
トピックス
iPhone利用者に“新たなリスク” 誰のためのスマホ新法か -
第246回
トピックス
サムスン、AIスマホに強み グーグル、クアルコムとの関係が鍵に - この連載の一覧へ











