このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

新清士の「メタバース・プレゼンス」 第10回

ザッカーバーグの焦りを感じる「アバター問題」ふたたび

2022年10月27日 16時00分更新

文● 新清士 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 メタが10月12日に開催した「Meta Connect 2022」。基調講演で強調していたのはアバターです。マーク・ザッカーバーグCEOのアバターの出来が世界的に否定的な反応を引き起こしてしまった、8月の「アバター事件」をすごく気にしていたことも垣間見えました。魅力的なパートも多かったのですが、後から見直すと色々とどこまでそのまま受け取っていいのかと、疑惑を感じる部分も多い内容でもありました。

「新アバター」実はVR向けじゃなかった

 アバターに関して言えば、そもそもの始まりはメタが自社のメタバースサービス「Horizon Workroom」向けにリリースしたアバターに下半身がないと批判されたことでした。Quest 2向けに作っている以上、クオリティには自ずと限界があります。多くのアバターを同時に出そうとすると、どこかで処理を減らさないといけなくなります。そこでメタとしては「足を切っても十分に成立する」という判断をしたのでしょうが、反発は予想以上に大きかったんですね。

 ただ、比較されたのは人気のVRチャットアプリ「VRChat」でしたが、同じように子ども向けに人気のVRチャットアプリ「RecRoom」も下半身がないので、イメージとしてはそんなに悪くないはずなんですよね。それでもVRを触ったことがない人にとって「足がない」というのはすごく違和感があり、それがメディアを通じて強調されて伝わってしまった部分もあったと思います。

 そんな中で起きたのが、例のアバター事件でした。8月にザッカーバーグ氏が自身のフェイスブックページでアバター画像を投稿したんですが、それが「1兆円もかけて開発しておいてこんなにしょぼいアバター?」などとボロカスに言われてしまいました。

ザッカーバーグ氏のアバター画像。否定的な感想が集中した

 そこで、ザッカーバーグ氏はすぐ「Horizonは急速に改善が進んでいます」と言って新しいアバターを出しました。しかし、今回の基調講演でその画像は一種のトリックだったことがわかったんです。

「Horizonは急速に改善が進んでいます」として投稿した画像

 あのアバターはメタが昨年6月に買収したメタバースサービス「Crayta(クレータ)」の画像ではないかと考えられます。つまり、別の意図で作っていた画像をあのとき急きょ出したんじゃないかということです。

Crayta(クレータ)

 CraytaはGoogle Stadia向けの独占タイトルとして作られたもの。「ROBLOX」のような子ども向け市場を取りに行くねらいのあるタイトルなんですが、開発はUnreal Engineで基本的にアプリベースなんです。VRに対応しないので画面のクオリティが高いんですね。それが今回、Craytaの説明で同じ背景画像を使っていたのでほぼ確定となりました。

8月にザッカーバーグ氏が投稿した画像

基調講演でCraytaの説明に使われた画像

 当時のスクリーンショットのアバターをよくよく見ると、シェーダー(陰影)やライティング(照明)がUnreal Engineっぽいんですよね。一方、メタのHorizon WorldsはUnityベースなので、それもあって疑問符がついていたところがありました。今回のアバターはUnreal Engine用のデータをUnity用に変換したものではないでしょうか。一切発表はないので確証は取れないんですが。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン