エリアLOVEWalker総編集長・玉置泰紀の「チャレンジャー・インタビュー」番外編
”本職は人間だ”岡本太郎最大のTARO展が上野にやってきた
東京都美術館(東京都台東区。上野恩賜公園)は2022年10月18日、「展覧会 岡本太郎」展を開幕した(12月28日まで)。この展覧会は、スーパーバイザーとして、岡本太郎記念館館長の平野暁臣氏を迎え、岡本太郎作品のほぼすべてを所蔵する同館と川崎市岡本太郎美術館の両館が全面協力をし、主要な代表作、重要作を揃えた過去最大級の内容を誇る。2011年に、東京国立近代美術館で開催された「生誕100年 岡本太郎」展に匹敵する。今回の展覧会は、2022年7月23日から10月2日に大阪中之島美術館で開催され、東京の次は、2023年1月14日から愛知県美術館に巡回され、東名阪を岡本太郎が席巻することになる。
筆者は大阪中之島美術館の展覧会も見てきたが、大きな違いとしては、6章立ては同じなのだが、エントランスを入ったところのLBFの全フロアを使って、各章から作品を一部集めてきた全章を貫いた岡本太郎ワールド空間を作っているところだ。これはインパクトが大きい。この空間を体験するためにも、大阪と東京、両方を見てほしい。来年の名古屋も何かしかけてくるのだろうか。楽しみだ。筆者は、かつて「太陽の塔Walker」というムックを製作し、『明日の神話』がメキシコで発見され、日本に戻って修復され公開され渋谷駅に常設されるまでも、当時、編集長をしていた大人のウォーカーで追いかけた。岡本太郎は常に発見されなおし続けられているアーティストだ。
パリ時代から兵隊時代、太陽の塔、明日の神話まで網羅する岡本太郎の世界
1階と2階で展開される6章は、第1章「岡本太郎誕生ーパリ時代」、第2章「創造の孤独ー日本の文化を挑発する」、第3章「人間の根源ー呪力の魅惑」、第4章「大衆の中の芸術」、第5章「ふたつの太陽ー《太陽の塔》と《明日の神話》」、第6章「黒い眼の深淵ー突き抜けた孤独」からなる。
●パリで発見された3作品
1993年、パリのアトリエ村「シテ・デ・フュザン」に居住するデザイナーが集積所に捨てられていたゴミの中から、この3点のうちの1点を見つけた。ここに住む画家が、前居住者の持ち物として捨てたものだったが、その翌年に、この画家が亡くなると、遺品の中に、さらに、残りの2点も見つかった。この場所は19世紀末から多くの芸術家が住んできた場所で、岡本太郎と親しかったマックス・エルンストやジョアン・ミロらも住んでいたことがある。今回の展覧会を機会に主催者が調査を行い、かなり高い確率で岡本太郎の1934年以降のパリ時代に描かれた作品であると推察された。
●注目の作品・展示
●多彩な展覧会グッズ
●展覧会概要
会期:2022年10月18日~12月28日
会場:東京都美術館・企画展示室(東京都台東区上野公園8-36)
休室日:月曜日
開室時間:9時30分~17時30分(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室:金曜日は9時30分~20時(入室は閉室の30分前まで)
観覧料:一般1900円/大学生・専門学校生1300円/65歳以上1400円
※本展は日時指定予約制。当日の入場枠は設けられているが、予定枚数が終了している可能性がある。詳しくは公式サイトのチケットページで確認を。
https://taro2022.jp/ticket/
●公式サイト
https://taro2022.jp/
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
地方活性
ピカソの「ブルーピリオド」に塗り込められた創作の秘密に迫るヒストリー×サイエンスレジャー&ショッピング
東京都心北東部のアートフェス「東京ビエンナーレ2023」のはじまり展が開始地方活性
日本を代表する東京国立博物館150年の歴史上初、国宝89点すべてを公開地方活性
別府・大分・国東半島のアートが活性化する文化観光を見てきたぞ地方活性
FIACS、行動&情感データを定量計測した都市評価指標「エリアクオリア指標」を開発地方活性
かつて北陸の要だった加賀の國は温泉から名水、工芸、食まで多層的な観光満載のエリア地方活性
関西の建築家・ヴォーリズとお茶の水の深~い関係とは!?地方活性
トーハク初の公募形展覧会「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」地方活性
「ところざわサクラタウン」(埼玉県)でニコ生やアート、熊手、eスポーツなどてんこ盛りで文化祭やるぞ地方活性
「ところざわサクラタウン」(埼玉県) の『武蔵野回廊文化祭 powered by ニコニ コ』に行ってきたぞ!レジャー&ショッピング
渋谷スクランブルスクエア46階「SKY GALLERY」に、”ぼ〜っと出来る”現代アートチーム「目 [mé]」の空間が出現