このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

iPhone 14徹底大特集 Plus復活にカメラ超強化のProも大注目! 第66回

【写真家レビュー】iPhone 14 Pro Maxは大型センサーを積んだカメラにかなり肉薄

2022年10月17日 12時00分更新

文● 鹿野貴司 写真●鹿野貴司 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今回試用したiPhone 14 Pro Max

 この記事を執筆するにあたって試用したiPhone 14 Pro Maxは、iPhone 14シリーズの中でも、一番のヘビー級だ。僕はiPhone 11 Pro Maxを使っているので、箱を開けてもさほど大きいとは思わなかったが「重たい! なんなんだこの重量感!」と思ったのはセットアップをしている間くらいで、使い始めると重量感と厚みのおかげで実に構えやすい。特に動画を撮影するときは、軽すぎると映像がフラフラしてしまう。

 まあ意見の分かれるところではあるが、僕はこれくらいズッシリしている方がいいし、もちろん重たいのが嫌ならば、カメラの中身は同じで、ひと回り小さいiPhone 14 Proという選択肢もある。

暗所や光が乏しい場面の描写が向上。日没後の風景も鮮やかだ

光を受け止める能力が4倍に
大型センサーを積んだカメラにかなり肉薄

 カメラ機能で一番のトピックスは、メインカメラが新しい4800万画素のクアッドピクセルセンサーになったことである。4画素をひとつに混合するため、記録される画素数は従来通りの1200万画素だが、単純にいえば光を受け止める能力が4倍ということになる。1画素あたりの面積をみると13 Pro/Pro Maxが1.9μm(マイクロメートル、1mmの1/1000)。このメインカメラがそのまま無印のiPhone 14に継承されているが、iPhone 14 Pro/Pro Maxは4画素で2.44μmと、4倍とはいかないが面積でいえば約1.65倍に広くなっている。

以前のiPhoneと比べて、ディテールや色再現がよりナチュラルになった印象を受ける。大型センサーを積んだカメラにかなり肉薄しているのではないだろうか

解像感もすばらしい。カピバラさん、おくつろぎのところ失礼しました

 だったら「1画素を2.44μmの大粒にすればいいじゃん」と思われがちだが、一度の撮影で4画素の露出を微妙に変えている。それを合成することで階調の豊かな、いわゆるHDR(ハイダイナミックレンジ)に仕上げることができる。この仕組み、Androidではすでに普及しているのだが、真打ち登場とばかりにiPhoneも採用した点は大きい。

以前のiPhoneでHDRを効かせると、かなり不自然な印象を受けた。それが少しずつ薄れ、これだけ輝度差がある状況でも違和感はほとんどない

このような彩度の高い原色、かつ単色という被写体は、小さなセンサーが苦手としていたシチュエーション。車体のディテールを見事に再現している

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中