タワー型PCなら、将来の拡張性もバッチリ!
フルHDでゲームが楽しめるコスパ重視のゲーミングPC「GPC-03V165C」
PCゲームを快適に楽しみたいとなれば、CPU内蔵のグラフィックスでは性能が足らず、GPUを搭載したゲーミングPCが必要となる。最近はノートPCにGPUを搭載したゲーミングモデルも増え、選択の幅がかなり広がっているのはうれしいことだ。
とはいえ、性能が高いCPUやGPUは発熱も大きく、そのぶん冷却も重要となる。ゲーミングノートPCはサイズの制限から、どうしても冷却性能を高めづらく、結果、スペックのわりにデスクトップPCほど性能が出ないことが多い。また、性能は出るものの、常用できないほどの大騒音に悩まされる……なんてこともある。
もうひとつ、ゲーミングノートPCで困るのが、将来のアップグレードが難しいことだ。メモリーの増設やSSDの換装くらいはできるものの、デスクトップPCのように、CPUやビデオカードの載せ替えまではできない。
省スペース性では圧倒的にノートPCが有利だが、性能、騒音、将来のアップグレードなどを考慮すると、タワー型のゲーミングPCを選ぶほうが満足できる結果となるだろう。
では、タワー型のゲーミングPCであればなんでもいいかといえば、そう簡単ではない。一番の問題は、価格だ。4K解像度でのプレーや、レイトレーシングを使った美麗な画面、大型タイトルも快適に動作する高性能などを求めると、20万円どころか30万円を超えてきてしまう。
これとは逆に、とりあえず動けばいいと10万円を切る激安モデルを購入してしまうと、目当てのゲームがまともにプレーできない可能性が高くなる。もちろんCPUやビデオカードを載せ替えれば性能をアップできるため、すべて無駄になるということはない。しかし、それなら最初からより高スペックのPCを選ぶほうが賢いだろう。
ゲーミングPC選びで難しいのは、このスペックをどう選ぶのかだ。今回紹介する「GPC-03V165C」は、コスパ重視ながらも多くのゲームを遊べるだけの実力を持ち、将来のアップグレードも可能なタワー型モデルとなる。
GPC-03V165Cスペック表 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen5 4500」(6コア/12スレッド、最大4.1GHz) |
マザーボード | GIGABYTE「B550M DS3H」(インテルB550、マイクロATX) |
メモリー | Crucial純正 8GBx2、3200MHz |
ビデオカード | GIGABYTE「GV-N1656OC-4GD R2.0」 (GeForce GTX 1650) |
ストレージ | Crucial P2 M.2 SSD 500GB |
電源ユニット | 650W(80PLUS BRONZE) |
ケース | GIGABYTE「GB-C200G」 |
OS | Microsoft「Windows 11 Home」64Bit DSP版 |
価格性能比重視で高いゲーミング性能を実現!
「GPC-03V165C」のスペックを見てもらえるとわかる通り、パーツ構成は最新ではなく数年前のもの。しかし性能は今でも十分通用するため、利用上はなんの問題もない。キーとなるパーツをいくつか紹介していこう。
PCの性能を大きく左右するCPUで採用されているのが「Ryzen 5 4500」。このCPUは6コア/12スレッドとなるもので、アーキテクチャーとしてはZen 2世代となる。
多くのゲームはマルチスレッドに対応してきているが、そこまで分散処理に向いている用途ではないため、8スレッドもあれば十分というタイトルがほとんどだ。そのため、6コア/12スレッドのRyzen 5 4500であれば性能不足になることはまずなく、むしろ余裕がある。ブラウザーで攻略情報を見たり、Discordなどのチャットツールを同時に利用したりしても、ゲームへの影響はほとんどない。
3Dゲーミング性能を大きく左右するビデオカードには、「GV-N1656OC-4GD R2.0」を採用。このビデオカードはGPUにGeForce GTX 1650を搭載したエントリーモデルで、標準では1590MHzで動作するところ、1635MHzのオーバークロック動作となっているのが特徴だ。
最新モデルと比べてしまうと機能も性能も見劣りしてしまうが、それでも多くのゲームをフルHDで動かせる実力がある。実際どのくらいの実力となるのかは、定番ベンチマークを使って後で検証していこう。
CPUやメモリー、ビデオカードなどを接続する基幹パーツとなるマザーボードには、「B550M DS3H」を採用している。
チップセットがAMD B550ということもあり、今回搭載しているRyzen 5 4500はもちろんのこと、Ryzen 5000シリーズにも対応しているのが大きい。CPU性能を強化したくなった時でも、新しく高性能になったRyzenシリーズを搭載できるからだ。
うれしいのは、マイクロATXとコンパクトなマザーボードながらも、メモリースロットを4本搭載していること。メモリーは標準で8GBが2本装着されており、合計16GBと当面十分な量が確保されているが、写真現像や動画編集など、よりメモリーが必要となる用途で使いたくなった時でも、容易に増設できる。
ストレージに採用されているのは、「Crucial P2」(500GB)。コスパ重視のPCでは256GBということも多いのだが、サイズの大きいゲームを楽しむには足りなくなりがち。その点500GBもあれば、余裕をもって遊べるのがメリットだ。
廉価モデルとはいえSATA接続と比べれば何倍も高速となるため、価格性能を考えればベストといっていい選択肢だろう。
どれも最新パーツではないとはいえ、3Dゲームを楽しむのに十分な性能を確保。それでいて、12万9800円と価格が抑えられているのが魅力だ。
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
GIGABYTE、エントリー向け17.3型ゲーミングノートPC「GIGABYTE G7 GD-51JP113SO」をAmazon.co.jp専売モデルとして9月23日発売 -
デジタル
GIGABYTE、Core i5-12500H搭載17.3型ゲーミングノートPC「GIGABYTE G7 KE-52JP213SH」を家電量販店にて11月19日発売 -
デジタル
GIGABYTE、AMD Ryzen 5とNVIDIA GeForce RTX 3060を採用し、市場最低価格帯を実現した15.6型ゲーミングノートPCを発売 -
デジタル
GIGABYTE、第12世代Core i5プロセッサーとRTX 3050を搭載した17.3型ゲーミングノートPC「GIGABYTE G7」のツクモ専売モデルを発売 -
YouTube
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~2022年のGIGABYTE製品を振り返って、KTUが物申す!~