テクノロジー愛好家に向けたシャオミの新しいブランド「POCO」の第1弾として投入されるスマートフォン「POCO F4 GT」は、最新のチップセットを搭載してフラッグシップモデルと同等の性能を備え、ゲーミングに関する機能に力が注がれている一方で、販路を絞るなどして最も安いモデルであれば7万4800円からと、一般的なフラッグシップモデルの半額近い値段で購入できる高いコストパフォーマンスが特徴だ。実機をお借りすることができたので、その内容を確認していこう。
ゲーミングを意識したデザインは非常に個性的
側面のキー配置は動画視聴の際に注意が必要
まずは外観だが、ディスプレーは6.67型で、サイズは約76.7×162.5×8.5mm、重量は210gと、Androidのハイエンドスマートフォンでは一般的な比較的大柄なサイズ感といえる。
ただ背面のデザインは、「X」をイメージした非常に特徴的なデザインとなっており、片手で持った時の左右には滑りにくいよう溝があるのはうれしい。カメラ部分も同様のデザインで、着信や充電などの時に光る「RGBゲーミングライト」が備わっているほか、フラッシュ部分も「ライトニング」という独特のデザインだ。それに加えて側面の「マグネット式ポップアップトリガー」(詳細は後述)を考慮すると、かなりゲーミングを意識したデザインであることが分かる。
側面を見ると、そのマグネット式ポップアップトリガーを搭載している影響もあってインターフェースはやや複雑だ。特に注意が必要なのは電源キーが右、音量キーが左と、左右それぞれ異なる側面に搭載されていることで、動画視聴のため画面を横にしてスマートフォンスタンドなどに置く時、必ずどちらかのキーが画面下に位置してしまい誤って押されてしまう可能性があるし、右側面にボタンが多い関係上、三脚などに装着するマウンターを取り付ける際の位置にも苦労する。そうした使い方を横置きする際は注意すべきだろう。
一方で、スピーカーは上下、画面を横に下時に左右の同じ位置に位置するようになっているし、左側面を下にした場合はスピーカーの位置が上にくることから、ゲームプレイ中にスピーカーを手で塞いでしまいにくい。マイクも同様に上下だけでなく右側面の3ヵ所に配置されており、高い音質でゲームを楽しみながらボイスチャットをするのにメリットとなるだろう。
120Hzや独自の冷却機能を備えヘビーなゲームも快適
L・Rとして使えるボタンはゲームによってはチート級に便利
POCO F4 GTの最大の特徴は基本性能の高さだ。チップセットにはクアルコムのハイエンド向けとなる最新の「Snapdragon 8 Gen1」を搭載しており、RAMは8GBまたは12GB、ストレージは128GBまたは256GB(モデルによって異なる)と、性能は非常に高い。
ベンチマークやゲームなどでの性能も、同じSnapdragon 8 Gen1を搭載したものと大きな差はなく、AAAクラスのゲームで画質を最大限向上させてプレイしても快適に動作する。パフォーマンスが足りないと感じた時は、設定やゲーム専用の機能をまとめた「GAME TURBO」で「バランス」から「パフォーマンス」に切り替えることで、バッテリー消費は早くなるものの性能向上させることができる。
それに加えてディスプレーも大画面かつ有機ELなので白や黒がはっきりした画作りであるし、リフレッシュレート120Hzのなめらかな表示を実現し、タッチ感度も通常の10倍の精度を誇るなど、高性能をフルに生かすゲーミングに適した設計となっている。
一方で、ゲーミングで気になるのが発熱とそれに伴うパフォーマンスの低下だが、POCO F4 GTではデュアルベイパーチャンバーの搭載など独自の冷却機構「LiquidCoolテクノロジー 3.0」を搭載することで、発熱を抑えているという。
実際にゲームプレイをして見た限りでは、確かにさまざまなゲームプレイしていても発熱によるパフォーマンスの大幅な低下は感じられなかったが、長時間プレイするとそれなりに端末は熱くなる。FPSを1試合、20~30分程度プレイする分には熱さが気になることはないが、RPGなどを数時間もプレイするような時はやや注意が必要という印象だ。
そしてゲーミングという部分で特徴的な機能が、マグネット式ポップアップトリガーである。これは本体を横画面にした時に、ゲームのL・Rボタンとして利用できるもの。もちろんL・Rボタンをどの操作に割り当てるかは、ゲーム中にGAME TURBOを呼び出して自由に設定することが可能だ。
同様の仕組みはいくつかのゲーミングスマートフォンに用意されているが、マグネット式ポップアップトリガーが特徴的なのはメカニカルな要素が強いこと。トリガーを閉じた通常の状態ではボタンが本体に収納されフラットな状態となっているが、トリガーを左右に開くとボタンが現れ、その押し心地も良好だ。また開閉に磁石が用いられていることもあってか、スイッチを開閉する時の“スチャッ”という触感が心地よいのもメリットだと感じる。
ちなみにマグネット式ポップアップトリガーはゲーム中以外にも使うことができ、カメラの起動や懐中電灯の呼び出しなどに活用できる。ただ好みのアプリを起動するなどの機能は備わっておらず、カスタマイズ性が弱い点は惜しいと感じてしまう。
この連載の記事
-
第508回
スマホ
たたんでも極薄9.2mm! 世界最薄折りたたみスマホ「HONOR Magic V3」を試す -
第507回
スマホ
シャオミの「Redmi Note 13 Pro+ 5G」は2億画素カメラに防水防塵など必要な機能が揃って6万円以下 -
第506回
スマホ
Galaxy Z Fold Special Editonを最速レビュー! 厚さ10.6mmの薄型折りたたみスマホ -
第505回
スマホ
シャオミの折りたたみ機「Xiaomi MIX Fold 4」は閉じても9.47mm! ライカカメラ搭載の激薄機をレビュー -
第504回
デジタル
唯一無二の3つ折りスマホ「HUAWEI Mate XT Ultimate Design」を早くも触った! 40万円の価値アリ! -
第503回
スマホ
シャオミのフラッグシップキラー「POCO F6 Pro」はハイパワー、急速充電、カメラのエモさが魅力 -
第502回
スマホ
vivoのカメラフォン「X100 Ultra」はカメラグリップでコンデジに変身する -
第501回
スマホ
1型センサーで世界一カメラのファーウェイスマホ「Pura 70 Ultra」はデジカメとして使いたくなる -
第500回
スマホ
サムスンの指輪型デバイス「Galaxy Ring」を使って変わった健康への意識 -
第499回
スマホ
サムスン「Galaxy Z Fold6」は折りたたみに加えてAIでビジネス機能が大幅強化された -
第498回
スマホ
「Galaxy Z Flip6」はGalaxy AIの活用でよりカメラ撮影が楽しくなった - この連載の一覧へ