大豆ミートなど植物性のお肉が話題にあがるようになったけど、お肉の“代替品”のイメージがあってあまりピンときていませんでした。ところが感心したのは植物性のお肉ならではのこんな食べ方。
「ブッダボウル」をご存じですか? アメリカ西海岸発のトレンドグルメで、野菜、穀物、果物などを盛り付けたワンプレートのサラダみたいなもの。“精進料理”みたいなイメージなのでしょう。ヴィーガンサラダとも呼ばれるそうです。複数の具を彩りよく盛るためSNSで写真を投稿するにも打ってつけ。
東京・青山のグリルレストラン「The Burn」では「『ゼロミート』のサラダ『ブッダボウル』」を4月13日から提供中です。大塚食品の大豆ミート食品「ゼロミート」のハンバーグを使用したサラダ。
キャロットラぺ、キノコのマリネなどとともに、ドンとハンバーグがのっています。豪快ですが、正真正銘のお肉不使用のサラダ。
The Burnの米澤文雄シェフはゼロミートハンバーグと酸味との相性がよいと考え、アチャール(インドの酢漬け)など、酸味ある総菜を組み合わせています。
いただいてみると、ゼロミートハンバーグは弾力があってギュッギュッとした満足できる食感。大豆のくさみはほとんどなく、そのまま食べてもハンバーグに近しく楽しめます。さらにお惣菜とあわせることで、ひと口ごとに味わいに変化があります。植物性なのでハンバーグ自体の後味がさっぱりしていて、サラダに合わせやすいのですね。
「『ゼロミート』のサラダ『ブッダボウル』」は一食1650円(10%税込)。お肉不使用とはいえハンバーグがのっているため食べごたえたっぷり。特に健康に気を使っているわけではない筆者もお腹が満たされて満足。
ヘルシーさ150%で罪悪感が少ないですし、ハンバーグを食べながらも「西海外で話題のブッダボウルを食べている」と思うと高揚するものがあります。お値段は平日の一食としては高価に感じるので友人とシェアするのもいいかもしれませんね。
「The Burn」のゼロミートブッダボウルは6月30日までの期間限定。話題の“ブッダボウル”を食べてみたい、なおかつしっかり食べ応えもほしい、という人はこの機会に試してみてはどうでしょうか。
ゼロミートのハンバーグは“食感”◎
ゼロミートは大塚食品の大豆ミート食品のブランドで、市販の製品もあります。なお、市販されているゼロミートのハンバーグは卵白を使用しているためヴィーガン向きとはいえませんが、業務用のゼロミートハンバーグは卵白を使用していないので、ヴィーガン料理に仕上げられるそう。
ゼロミートのハンバーグの特徴はしっかりした弾力、噛み応え。大豆ハンバーグ≒豆腐ハンバーグが連想されて「柔らかいのかな?」と予想していましたが、そんなことはありませんでした。チルドのハンバーグってお肉を使用したものでも“柔らかめ”が多くないですか。その中でもゼロミートは“かため”。
大塚食品は食感にはずいぶんこだわったようで、専門用語でリバース・エンジニアリングという手法を採用し、本物のハンバーグをバラバラにし、硬さやミンチの大きさなどを顕微鏡で解析。それに近づけるように大豆のハンバーグを組成していったそうです。
市販ゼロミートハンバーグも食べてみると大豆のくさみがほとんどなく、チルドのハンバーグとして違和感のない味わいです。ジュワ―ッと出てくる肉汁こそ少ないけれど、「もっとこうだったらいいのに」と思えるのは動物性のハンバーグに肩を並べるからこそ。
お肉を使用したハンバーグよりカロリーは低めで、ゼロミートのデミグラスタイプのハンバーグは1個(140g)183kcal。ダイエットを気にしている人にもうれしいですね。
味として違和感がなくなってきたので、お肉をゼロミートなど大豆ミート食品に切り替える選択肢も当然あるでしょう。私としては「ヘルシーなサラダの一環として食べる」「(植物性でもたれにくいので)深夜の軽食として食べるなど」、植物性のお肉だからこその食のシーンが培われるのではないかと期待しています。お酒の〆にハンバーグもいいな!
アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!
ご意見、要望、ネタ提供などはアスキーグルメ公式Twitterまで
アスキーグルメ (@ascii_gourmet)

この連載の記事
-
第1059回
グルメ
ローソンで「ペヤングおにぎり」を発見! 気をつけろ、相当辛いぞ -
第1058回
グルメ
「冷やしのり弁」ってアリ!? まさかの汁ぶっかけスタイル、結論から言うとちゃんとウマイ -
第1057回
グルメ
肉3倍!肉盛りな“煩悩”うどんがはなまるに!こぼれるほどのボリュームに歓喜 -
第1056回
グルメ
松屋で販売中の「今治焼豚玉子飯」ってなに? -
第1055回
グルメ
セブンイレブンで「激辛」増殖中!おすすめの“旨辛界隈”3選 -
第1054回
グルメ
チキンがドーン!すき家夏の本命「バターチキン」カレー発売へ“はずさない”味わい -
第1052回
グルメ
モス、限定「肉盛り」バーガー、しかも黒毛和牛! -
第1051回
グルメ
ピザ面積あたりの価格が一番安い!ドミノの直径40cm特大ピザ、ファン待望の復活 -
第1050回
グルメ
吉野家初の“牛丼のアタマ”がのった「スタミマまぜそば」! ニンニクが想像以上に攻めている -
第1049回
グルメ
日高屋が酒好きを救済!「生ビール」「ハイボール」どちらも安い、約2ヶ月間の酒祭りが開幕 -
第1048回
グルメ
【ウマイやつ】ファミチキレッド、ありそうでなかった!酒つまみの決定版 - この連載の一覧へ