今回は、令和が約3分の2だった昨年と違い、令和100%の年になって最初の衝動買いコラムだ。筆者の大好きな言葉に極めてありふれた「温故知新」というのがある。また同じように「巨人の肩の上に立つ」という言葉も大好きだ。
そして筆者が勝手に作った「たいていのモノは昔からある」という持論を再認識するために、今回は今から23年前の1997年に発売されたフロッピーディスクに画像を記録する、ソニーのデジタルスチルカメラMavica(マビカ)Model MVC-FD7を衝動買いしてしまった。
衝動買いといっても、もちろん23年前に発売されたデジタルカメラが、いまだ新製品で売られている訳ではない。筆者はいつものようにネットを徘徊していて、偶然にもメルカリで極めてリーズナブルな価格で販売されていたほぼ完璧なマビカのキットを衝動買いしたのだ。
実は、マビカは1997年の発売された日に、まったく同じモデルを衝動買いしていたので、今回で人生2度目の衝動買いとなる。1997年に購入した時には、その後すぐに海外出張となり、機内で取説を読んで試していた記憶が鮮明にある。
シリコンバレーのオフィスで開催されたWorkPad商品企画ミーティングの席で、ホワイトボードに描かれた議事録をその場でマビカで撮影して、Palm Computingの創設者であるジェフホーキンスにそのフロッピーディスクを手渡して驚かせたことがあった。
今ならホワイトボードに描かれた内容をスマホで撮影して共有することは極めて当たり前のことだが、23年前はまだまだ誰もができる芸当ではなかった。もちろんマビカに先立つこと3年前には、カシオ計算機のデジカメであるQV-10が発売されていたので、ホワイトボードをデジカメで撮影することは誰にでもできた。

この連載の記事
-
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い -
第821回
トピックス
MagSafe対応でスマホにくっつけるだけでワイヤレス充電も可能なモバイルバッテリー「ICEMAG 2」を衝動買い -
第820回
トピックス
限界に挑むデジタル腕時計サイズの超々小型マウスを衝動買い -
第819回
トピックス
ペンスタンドに続いて多連装ロケット砲型「バッテリーオーガナイザー」を衝動買い -
第818回
トピックス
自販機のおしるこ缶を最高に美味しくする切り餅カッターを発見 「モチスラ」を衝動買い -
第817回
トピックス
グローバルなストレス解消方法 “プチプチつぶし”の「POPPIT」を衝動買い -
第816回
トピックス
LAARVEEのダリ風溶ける時計「GMTペプシモデル」を衝動買い -
第815回
トピックス
MagSafeで固定する「Ulanzi MA30 カラビナ付きスマホ三脚」を衝動買い -
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い - この連載の一覧へ