このページの本文へ

定時で帰る経理マンになるための経理TIPS 第16回

「NFC」とはいったい何? FeliCaとはどう違うの?

2017年12月26日 09時00分更新

文● ROBOTPAYMENT公式ブログ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本に存在する電子マネーや交通系ICカードなどのほとんどに搭載されているFeliCa(フェリカ)。この「非接触型」のICチップ技術であるFeliCaは処理速度が速く、駅の改札でも大きな渋滞を起こすことなくスムーズな人の出入りがおこなえるようになっています。

そんなFeliCaと同じような技術に、「NFC(エヌエフシー)」というものがあるのをご存知でしょうか。知っている方の中にも、「FeliCaと同じもの」というふうに思っている方がいるかもしれません。

ここでは「NFC」とはどのようなものなのかについて、FeliCaとの微妙な違いを交えながらご紹介します。

NFCとは

NFCとは「Near Field Communication」の略で、日本では「近距離無線通信」などと訳されています。

名前にあるとおり、二つの機器間で無線通信をおこなうための技術です。近距離というのは、だいたい10センチ、もしくは触れるか触れないかくらいの距離になります。

非接触型の通信機器と言われると、スイカやパスモ、おサイフケータイなどを思い出す人もいると思いますが、それらはNFCの仲間ではあるものの、いわゆる「NFC」ではありません。その点についての詳しい説明は後述します。

NFCの機能

NFCの機能についてご紹介しましょう。

NFCが持つ機能は大きく分けて2つあります。

【認証】

一つ目の機能が「認証」です。NFCをパスワードの代わりに用いることで本人認証できるようになります。

パスワード以外にも、スピーカーとプレイヤーなどをBluetoothでペアリングさせる際に必要なパスコードの入力を省略することができるようになります。方法はプレイヤーとスピーカーの「NFCマーク」を接近させるだけです。パスワードやパスコード入力の手間が省け、楽に機器同士を認証させることができます。

【通信】

NFCの機能の2つ目は、「通信」です。Bluetoothなどでペアリングする場合、認証はNFCでおこないますが、音楽などの転送自体はBluetoothがおこなうことになります。しかしNFCは通信をおこなえるものもあります。それがアンドロイド端末に搭載されている「Android Beam」です。NFC搭載のアンドロイド端末を接近させることで、データの送受信そのものをおこなうことができます。従来の携帯電話についていた「赤外線機能」のような用途であると言えばわかりやすいのではないでしょうか。

NFCとFeliCaの違い

上項で、「スイカやパスモはいわゆるNFCではない」と書きましたが、それについて簡単に説明します。

かつて、FeliCaは単純な意味で「NFCの一種」という存在でした。NFCには「Type-A」「Type-B」と細かい規定があったのですが、その3番目のタイプとして、FeliCaは存在していたのです。しかし、日本のおサイフケータイや交通系ICカードがFeliCaを中心的に使うようになったことで、FeliCaがいわゆる「NFC」とは違う存在に変わっていったのです。

FeliCaは日本や香港などの一部の海外で利用されているだけで、海外の国のほとんどがFeliCaを利用していません。海外ではNFCの「Type-A」または「Type-B」を利用しています。日本でも自販機でタバコを購入するとき使うタスポや、パスポートなどでは用いられていますが、日常生活で使う交通系ICカードやおサイフケータイが採用しているのは上述のとおりFeliCaです。そのためいわゆる「NFC」が日本におけるメインストリームになることはなく、「Type-A」や「Type-B」などのNFCは「海外で使われているもの」という定義を与えられることになりました。

その結果雑誌や新聞などの記事でも、NFCとFeliCaを区別するようになり、その2つは別物になっていったのです。

NFCとFeliCaは別物になっていますが、それでは不便であると言うことで、現在ではFeliCaとNFCの両方の機能(日本製でも海外で使えるもの)を持った規格も登場しています。

以上がNFCについての概要です。NFC導入についてご検討中の方は参考にしてみてください。

※本記事は「ROBOTPAYMENT公式ブログ」に掲載されたものを転載しております。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中