2016年は多くのプラットフォームが生まれ、個人や企業がライブ配信をするときに選べるサービスの選択肢がたくさん増えました。
LINEが「LINE LIVE」を一般ユーザーへライブ配信機能を開放したのも、Facebookが「Facebook Live」としてライブ配信(ライブ動画を投稿)できるようになったのも、アプリ内で音源を選択してカラオケのライブ配信ができるMixChannelの「Mixchannel Live」が始まったのも、サイバーエージェントのライブ配信メディアプラットフォーム「FRESH! by CyberAgent」が始まったのは2016年のこと。
さらにスマートフォンでの縦長画面なライブ配信「FANLIVE」「ドキドキLive」「Stager Live」や、もともと海外から生まれて言語ローカライズ後に日本へ入ってきた「Live.me」「It's Me」「UPLive」といったライブ配信メディアプラットフォームのサービスたちが登場したのも2016年のこと。
これらのサービスたちについては「今年登場のライブ配信メディア総まとめ&来年展望予想」として第18回記事で紹介をした通りですが、あれから一年の月日が過ぎ、2017年で大きく成長したサービスもあれば、逆に衰退をしたサービスもあります。
第18回記事で紹介した2016年生まれサービスたちは、今年2017年どのようになっていったのか、そして、それよりも前に生まれ、現在も激しいサービスの競争をし続けている「niconico」などのサービスたちも含め、ライブ配信メディアをめぐる2017年の動きとトレンドのいま、を振り返っていきます。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ