AMDは5月6日に開催したFinancial Analyst Dayにあわせ、製品ロードマップを大きく更新した。そこで今回と次回はその内容を説明していこう。
AMD FXと第7世代APUを
2016年に投入
前回のAMDロードマップで、「2016年にはZenコアが投入されるかもしれない」と記したが、AMDは正式にこれを明らかにした。下の画像がまずPC向けのロードマップである。
2015年は、VisheraコアのAMD FXとKaveriベースのAPUシリーズのみで、前回予想した通りにCarrizoはモバイル向けのみに留まる。これはリーズナブルな話であって不思議ではない。
さて、問題は2016年で、まずハイエンドにはZenコアのAMD FXが再び投入されることが明確にされた。ただしこのZenコアはあくまでAMD FXのみで、APUに関してはZenコアではないようだ。またAMD FXとAPUの両方が、Socket AM4になることが明らかにされている。
そのAMD FXと第7世代APUの詳細が下の画像である。まずFXはZenコアをベースとしたものになる。こちらは“High Core Count with Multi-Threading”ということからもわかるとおり、Bulldozer世代から続いてきたアーキテクチャーを一新する形だ。メモリーはDDR4にやっと移行することになる。
一方、第7世代APUは、“Performance-per-Watt Efficiency Gains”という表現からもわかるとおり、少なくともZenコアではないことは間違いない。ということはPuma+の延長か、Carrizoと同じくExcavatorということになる。
ただExcavatorは、メインストリーム向けにはともかくMullins/Carrizo-Lの後継とするには消費電力が大きすぎるし、逆にPuma+の延長では、PS4並みに8コアにする案はあるにしてもCarrizoの後継にはやや非力な感がある。
したがって、現在のExcavatorとPuma+の両方がプロセス微細化(おそらくGlobalfoundriesの20nm)のみを施す形で搭載される気がする。
また、AMD FXに関してはAPUではなく純粋にCPUコアのみという形での実装となると思われる。上の画像を見る限りは“プラットフォームをAPUとシェアする”という書き方になっている。
もっともこれは難しい話ではなく、単にディスプレー出力ピンを無効にすればすむだけなので、AM4マザーボードの場合はDisplayPortやHDMIを装着しつつも、これが有効になるのはAPUを装着したのみ、ということになるのだろう。
ところで、ExcavatorとPuma+が20nmではないか? と書いたのは、実は消去法での結論である。ZenとK12、そして次世代GPUに関しては14nm FinFETプロセスに移行することは明らかにされているが、これだけでGlobalFoundriesのキャパシティは満杯になりかねない。
実のところ、そのくらいGlobalFoundriesの生産能力は低い(歩留まりがさっぱり上がらない)らしいのだが、そうするとAPUまで14nmに早期に移行するのは難しい。
ただすでに28nm世代では優位性はないので、せめて20nmにでも移行しないと差別化が難しいという話なのだが、後述の理由でひょっとすると20nmは(Samsung同様に)全滅しかねない状況なので、あるいは28nm据え置きのままなにとかする、という可能性もなくはない。
なんとかなるのかというと、例えばプロセスをKaveri/Carrizoで使っていた28nm SHPからより低消費電力向けのの28nm SLPに切り替えれば、よりリークを減らすことは可能になる。
ただそのままでは動作周波数が落ちて性能が下がってしまうが、CPUコア数あるいはGPUのシェーダー数を増やせば補うことは不可能ではない。
この方式の欠点はダイサイズの増加であるが、やっと最近28nmプロセスの価格が下がってきており、ダイコストを一定にするのであれば以前よりダイサイズを大きくできるようになった。
これはどういうことかといえば、当初の28nmプロセスは製造装置の減価償却コストがかなりのせられていたのだが、やっと最近ファウンダリー各社は減価償却がほぼ完了し、その分価格が下げられたということである。
以上のことから、第7世代APUは20nmか28nmのどちらかであると予想する。
→次のページヘ続く (データセンター向けのロードマップ)
この連載の記事
-
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ -
第786回
PC
Xeon 6は倍速通信できるMRDIMMとCXL 2.0をサポート、Gaudi 3は価格が判明 インテル CPUロードマップ -
第785回
PC
Xeon 6のIOチップレットには意地でもDDR5のI/Fを搭載しないインテルの強いこだわり インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ